• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

状況論的アプローチによる理科学習の考察

研究課題

研究課題/領域番号 06780153
研究機関宮崎大学

研究代表者

中山 迅  宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90237470)

キーワード認知的徒弟制 / メタファー / 電気概念 / 光と熱の概念
研究概要

本年度の研究では大きく分けて、次の二つのことを行った。
1.小学校理科の指導計画に認知的徒弟制の授業モデルを適用する試み
2.自然理解の基底にあるメタファーを明らかにする試み
得られた成果は、次のようなものである。
1について
小学校理科の電流にかかわる単元を対象として、認知的徒弟制の教授モデルに基づく指導案作成とその実施を試みた。いくつかの授業分析を行い、学習過程を分析中である。この中で、4年生の電流単元に、知的表現の道具としての概念地図を導入した事例で、児童による問題把握の「足場」として概念地図が利用可能であることが明らかになった。
2について
(1)電気についてのメタファー調査
中学生を対象とした調査から、「容器メタファー」「流体メタファー」「消費メタファー」などが確認された。
(2)光による物のあたたまりに関するメタファー
大学生を対象とした調査から、「容器メタファー」「壁メタファー」などが確認された。今後は自然認識の共通的メタファーを明確にすることと、メタファーを利用した理解のための「足場」の開発が課題となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 児玉秀人・中山 迅: "児童の科学的リテラシー育成に重点をおいた学習指導" 日本科学教育学会年会論文集. 18. 9-10 (1994)

  • [文献書誌] 中山 迅: "学習者の電磁気概念に関する基礎的研究(1)" 日本科学教育学会年会論文集. 18. 99-100 (1994)

  • [文献書誌] 中山 迅: "メタファーから学習を問い直す" 日本教育工学会研究報告集. 94-6. 77-80 (1994)

  • [文献書誌] 中山 迅: "理科における表現の意義と役割" 理科の教育. 44. 88-91 (1994)

  • [文献書誌] 中山 迅: "光による物のあたたまりに関する大学生のメタファー" 宮崎大学教育学紀要 教育科学. 78(印刷中). (1995)

  • [文献書誌] 児玉秀人・中山 迅: "概念地図法を知見表現の道具として用いる理科授業の事例的研究" 宮崎大学教育学部附属教育研究指導センタ研究紀要. 2(印刷中). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi