• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

分散共有メモリ型マルチプロセッサ上の高性能マルチスレッド機構

研究課題

研究課題/領域番号 06780236
研究機関東京大学

研究代表者

猪原 茂和  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (30251391)

キーワードマルチプロセッサ / スレッド / 分散共有メモリ / プロセス間通信 / 一貫性制御プロトコル / 仮想記憶 / オペレーティングシステム / 分散並列処理
研究概要

マルチプロセッサシステム上のオペレーティングシステムが提供するマルチスレッド機構は、計算機上で進行する複数の計算過程(スレッド)を管理する機構である。本研究は、分散共有メモリ型マルチプロセッサの性質を意識した高性能マルチスレッド機構を設計、実現することを目的として行なった。本研究では主に、
・スレッドスケジューリングとスレッド間通信の協調動作による性能向上
・スレッドスケジューリングと分散共有メモリの協調動作による性能向上
・スレッドを意識したハードウェア的な分散共有メモリ機構によるスレッドの性能向上
の3点について研究した。
第1のスレッド間通信との協調動作では、複数のプロセスが大規模なデータ構造を分散共有メモリ上で共有する場合に問題となる通信遅延の問題を解決した。スレッドスケジューリングによって、通信遅延を大幅に(場合によっては20msec程度あった遅延が数10μsecに)削減できるという知見を得、この結果を〔1〕および〔2〕で発表した。また、この結果は現在情報処理学会論文誌に投稿中である。
第2点では、分散共有メモリをユーザがカスタマイズ可能にすることによる、分散共有メモリの一貫性制御プロトコルの管理をスレッド管理と独立に行なう場合に比べて、メッセージ通信量が抑えられ、アプリケーションによっては実行効率を3.6倍以上にできることが分かった。この結果は〔3〕、〔4〕、〔5〕で発表した。
第3のスレッドを意識したハードウェア的な分散共有メモリ機構の導入では、複数のプロセスによって共有される分散共有メモリをどのように保護するかが問題となることがわかった。この問題は分散共有メモリのアドレス変換機構を保護機構と統一的に扱うことによって解決できた。この結果〔6〕、〔7〕、〔8〕で発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Inohara,et al.: "A Framework for Minimizing Thread Management Overhead Based on Asynchronous Cooperation between User and Kernel Schedulers" Technical Report,Dept.of Info.Sci.,Univ.of Tokyo. 94-02. 1-24 (1994)

  • [文献書誌] 宮澤 元,他: "型情報に基づく遅延隠蔽を行うプロセス間通信機構" 1994年SWoPP琉球'94予稿集. 65-10. 73-80 (1994)

  • [文献書誌] S.Inohara,et al.: "Page-Based Optimistic Concurrency Control for Memory-Mapped Persistent Object Systems" Proceedings of the 28th IEEE Hawaii International Conference on System Sciences. vol.II. 645-654 (1995)

  • [文献書誌] 上原 敬太郎,他: "分散ファイルシステムにおける一貫性制御プロトコルのユーザレベルカスタマイズ機構" 1994年SWoPP琉球'94予稿集. 65-10. 97-104 (1994)

  • [文献書誌] K.Uehara,et al.: "A Framework for Customizing Cohrence Protocols of Distributed File Caches in Lucas File System" Technical Report,Dept.of Info.Sci.,Univ.of Tokyo. 94-14. 1-17 (1994)

  • [文献書誌] 猪原 茂和,他: "分散共有記憶型超並列オペレーティングシステムCOSマイクロカーネルの保護機構" 1994年並列処理シンポジウムJSPP'94論文集. 349-356 (1994)

  • [文献書誌] N.Saito et al.: "Comprehensive Operating System for Highly Parallel Machine" Proceedings of the 1994 IEEE International Symposium on Parallel Architecture,Algorithms and Networks(ISPAN). 435-441 (1994)

  • [文献書誌] 石井 秀治 他: "分散共有記憶型超並列OSにおけるアクティブメモリオブジェクトを用いた通信機構の設計" SWoPP琉球'94予稿集. 65-9. 65-72 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi