研究課題/領域番号 |
06801006
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
神崎 繁 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (20153025)
|
研究分担者 |
樋口 克己 東京都立大学, 人文学部, 助手 (00254128)
丹治 信春 東京都立大学, 人文学部, 助教授 (20112469)
岡田 紀子 東京都立大学, 人文学部, 教授 (20083199)
伊吹 雄 東京都立大学, 人文学部, 教授 (70102184)
|
キーワード | 倫理的実在論 / 価値の認知 / 発達 |
研究概要 |
平成7年度は、本研究課題に基づく研究の最終年度にあたるので、その研究成果を纏める意味でも、古代から現代までの道徳的価値をめぐる様々な立場の歴史的再検討と、現代的視角からの原理的研究の双方にわたって、研究分担者の各自の領域に関して研究を行い、その成果を発表してきた。 古代に関して神崎は、特にアリストテレスにおける生命の原理としての「魂」概念との関係において、しばしばその生物学的・自然主義的価値理解が問題とされる点を整理し、価値認識がむしろ習慣的な「第二の自然」としての性格を持つ点を確認した。伊吹は、新約聖書における「アガペ-(愛)」の概念を分析して、その価値の志向的性格を明確にした。また樋口は、ニーチェにおける「テンペラメント(気質)」の概念に注目して、ヨーロッパの既成の価値概念の転倒を主張するニーチェの真意を明らかにする作業を行った。岡田は、ハイデガ-における価値哲学批判の意義を、以上の歴史的考察の背景において位置付ける考察を行った。そして丹治は、最近公刊された著書において、言語の共有ということの意義を検討することを通して、全体主義的原語観における価値の問題の位置付けに関する原理的考察の端緒を開いた。また、神崎は研究総括者として、そのような原理的研究において、所謂自然主義的立場の可能性に関して、丹治の立場を批判的に検討することによって、議論を深めることができた。また、以上の研究成果の一部を、報告書として公表すべく、その準備作業を行った。
|