• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

リ-誤り訂正代数幾何符号の構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06805032
研究機関東京工業大学

研究代表者

坂庭 好一  東京工業大学, 工学部, 教授 (30114870)

研究分担者 山田 功  東京工業大学, 工学部, 助教授 (50230446)
地主 創  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (30216246)
キーワード多値誤り訂正符号 / リ-距離 / 代数幾何符号 / 拡大一般リ-ドマラ-符号 / 拡大BCH符号 / フェルマ曲線、曲面
研究概要

本研究は,多値システムに適した誤り訂正符号を探求するため,リ-距離に基づく訂正符号に関して代数幾何符号を中心に研究することを目的として行われ,概ね下記の結果を得ている。
(1)拡大一般リ-ドマラ-符号の最小リ-距離ならびに最小ハミング距離を理論的に導出し,多くの符号パラメタにおいて拡大一般リ-ドマラ-符号の最小リ-距離が最小ハミング距離を越えることを明らかにしている。
(2)代数幾何符号は従来の符号に比べて優れていると考えられてきたが,冗長シンボル数が小さい時には代数幾何符号に優る拡大BCH符号が存在することを明らかにしている。
(3)フェルマ曲線とフェルマ曲面の上で構成される代数幾何符号に関して性能比較を行った結果,曲線でなく曲面を用いることによって性能の良い符号は得られないことを明らかにしている〔1〕。
(4)代数幾何符号の部分体部分符号の次元に関し,従来の下界を改善する結果を得ている〔2〕。
(5)有限整数環Z_pk p(素数)上の巡回符号と有限体GF(p)上の巡回符号と各種符号パラメタの関係を明らかにしている〔3〕。
といった結果を得ている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 渋谷,地主,坂庭: "代数幾何符号の設計距離に関する一検討" 電子情報通信学会技術研究報告. IT-93-112. 37-42 (1994)

  • [文献書誌] Mitsugi,Jinushi,Sakaniwa: "Bounds for Non-Binary Synchronization Error Correcting Codes and Thier Constructions" Proc.of IEEE ISIT'94. 61-61 (1994)

  • [文献書誌] Shibuya,Jinushi,Miura,Sakaniwa: "On Designed Distance of Algebraic Geometric Codes" Proc.of 1994 ISITA. 47-52 (1994)

  • [文献書誌] 小林,渋谷,地主,坂庭: "拡大一般リ-ド・マラ-符号のリ-距離について" 第17回情報理論とその応用シンポジウム講演論文集. F11-1. 645-648 (1994)

  • [文献書誌] 渋谷,地主,三浦,坂庭: "代数幾何符号の性能に関する一検討" 第17回情報理論とその応用シンポジウム講演論文集. F11-2. 649-652 (1994)

  • [文献書誌] 渋谷,坂庭: "代数幾何符号の部分体部分符号の次元について" 第18回情報理論とその応用シンポジウム講演論文集. A-3-5. 247-250 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi