本研究では、環境の酸性化がコンクリート構造物の耐久性に及ぼす影響について検討を行った。ここでは、酸性雨の問題を取り上げ、コンクリートの耐久性や美観への影響とその対策について室内促進実験と暴露実験により検討を行った。以下に、本年度の得られた新たな結果を取りまとめて示す。 まず、促進実験の結果から、(1)あらかじめ中性化していない鉄筋コンクリートに対しては、酸性雨のpHが低いほど、中性化およびひび割れ部の鉄筋腐食の進行が早まる、(2)既に中性化の生じている鉄筋コンクリートでは、酸性雨の影響が顕著には認められず、かえってpHの高い溶液の影響を受けた場合の方が、その後の中性化や鉄筋腐食の進行が幾分大きくなる、(3)酸性雨と中性化個所のコンクリートとの反応生成物は、コンクリート外に溶出せずに内部に蓄積し、組織をかえって緻密にする可能性がある、(4)pH3以下ではコンクリートの表面には黄ばみが出来る、などの結果が得られた。 一方、火山性酸性雨の影響を受ける環境への3年間の暴露実験結果から、(1)pH4を下回る酸性雨が常時降り注ぐ環境ではコンクリートに黄ばみが生じる。ただし、カビなどを原因とする黒ずみは、かえってpH5程度の降雨環境よりも少ない、(2)酸性雨がコンクリートの中性化速度に及ぼす影響については、暴露1年程度までは顕著に認められたが、暴露3年目の結果では大きな差は見られなかった、(3)酸性雨はひび割れ部の鉄筋腐食の進行にかなりの影響を及ぼす、(4)エポキシ樹脂系塗料によって被覆した場合には、酸性環境で塗膜の表面劣化幾分早く進むものの、コンクリートの中性化の進行は十分に抑制できる、(5)ただし、塗膜にひび割れ追随性が乏し場合には、酸性雨環境ではひび割れ部の鉄筋腐食を抑制することは出来ない、(6)コンクリート表面含浸性塗料を用いた場合には、中性化の進行抑制効果は小さいが、鉄筋腐食抑制効果はある程度確保できる、等の結果が得られた。
|