• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

構造工学におけるHomogenization法の適用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06805040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関信州大学

研究代表者

三井 康司  信州大学, 工学部, 教授 (20021008)

研究分担者 遠藤 典男  長野工業高等専門学校, 助手 (10213597)
大上 俊之  信州大学, 工学部, 助教授 (80152057)
富所 五郎  信州大学, 工学部, 教授 (30021025)
笹川 明  信州大学, 工学部, 教授 (00017922)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードHomogenization法 / 微視的周期構造 / 有限要素法 / 繊維強化複合材料 / Mathematica数式処理 / 平均物性値 / 非定常熱伝導問題
研究概要

本研究は、Homogenization法の構造解析における適用性について具体的問題を取り上げ、詳細に検討するものでる。複合材料に対して有限要素法で応力解析を行う場合、何らかの方法で弾性定数等の材料定数平均化をしなくてはならないが、Homogenization法はそれを実行する数学的な一手法である。具体的問題として、高温材料で使用される繊維強化複合材料を取り上げた。繊維強化複合材料の中には断熱性、あるいは耐熱性を持つものが多く、宇宙機器に代表されるように高温状態での使用が増加している。このような状況の中、繊維強化複合材料に対する熱応力・熱伝導解析の合理的な手法の確率が急務とされている。本研究は、Homegenization法が、繊維強化方向が1〜3軸のいずれの場合でも適用できるなどの幾何学的制約が少ないことなどから、平均熱伝導率、平均熱膨張率の算定に有効であると考え、それらの算定手順を示した。
本年度、得られた研究成果の概略を記すと以下のようになる。
(1)弾性問題、熱弾性問題では、平均弾性定数、熱膨張係数算定にHomegenization法の適用が有効であり、局所的な応力についても精度よく求められることがわかった。
(2)非定常熱伝導問題に関しては、介在物の熱伝導率が基材の熱伝導率より大きい場合、精度よく算定できたが、逆に介在物の熱伝導率が基材の熱伝導率よりあまりに小さい場合、平均温度の相違が見られた。
(3)熱伝導・熱伝導準練成問題に関しては、熱伝導問題同様介在物の熱伝導率に対する基材の熱伝導率の値が大であれば、Homogenization法の適用が有効であると確認できた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 瀬川信哉,三井康司,笹川明: "膜材の応力-ひずみ曲線からクリープを分離した材料定数評価に関する実験的研究" 構造工学論文集. 41B. 259-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.TANG,X.CAO,Y.MITSUI: "A Study on Determining the Vertical Tail Loads of an Aircraft by Strain Method" Proc.of Second Pacific International Confernce on Aerospace Science and Technology'95. 2. 159-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 篠川俊夫,三井康司: "ミニベンチ工法におけるトンネル挙動に関する一考察" 土木学会論文集. VI-23. 13-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤典男,曹西,三井康司: "塑性理論の適用による膜構造物のリンクリング現象評価" 構造工学論文集. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinya Segawa, Yasushi Mitsui & Akira Sasagawa: "An experimental study on the evaluation of membrance material constants in which are distingushed creep phenomenon from the stree-strain curve." Transactions of Structural Engineering. Vol.41B. 259-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Tang, X.Cao & Y.Mitsui: "A study on determining the vertical tail loads of an aircraft by strain method." Proc. of Second Pacific International Conference on Aerospace Science and Technology'95. Vol.2. 159-162 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshio Shinokawa and Yasushi Mitsui: "A study of tunnel behavior during excavation by mini bench method." Transactions of the Japan Society of Civil Engineering.Vol.VI-23. 13-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norio Endou, X.cao & Y.Mitsui: "Evaluation for wrinkling phenomena applying plastic theorem to membrane structures." Transactions of Structural Engineering. (having been accepted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi