• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

アセチルコリンレセプターの燐酸化における細胞内情報伝達とその調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06807005
研究機関神戸大学

研究代表者

西崎 知之  神戸大学, 医学部, 講師 (00221474)

研究分担者 岡田 安弘  神戸大学, 医学部, 教授 (40073069)
キーワードアセチルコリンレセプター / 蛋白燐酸化 / 蛋白キナーゼC / cAMP依存性蛋白キナーゼ / シングルチャンネル / カルシウム透過性 / 遺伝子組換え / アフリカツメガエル
研究概要

クローン化したアセチルコリンレセプター(AChR)を形成するサブユニットのcDNAからそれぞれのmRNAを合成し得られた4つのmRNAをアフリカツメガエル卵母細胞に微量注入し、卵母細胞にAChRを発現させた。AChR発現卵母細胞膜に対してwhole cell votage clamp及びpatch clampを施行し、蛋白キナーゼC(PKC)、cAMP依存性蛋白キナーゼ(PKA)によるAChR燐酸化がどのようにAChRチャンネル特性に影響を与えるか調べた。PKC燐酸化に関しては、卵母細胞膜に依存するG蛋白結合レセプターを通して内因性PKCを活性化させ、その抑制剤であるPKCIあるいはGF109203Xを用いてその影響を調べた。従来PKCを活性化させるためにフォルボールエステルが幅広く用いられているが、フォルボールエステルはAChRチャンネルに対してPKC活性化以外に直接的作用があることが判明した。内因性PKC活性化による燐酸化でAChRチャンネルのコンダクタンスは増加し、脱感作も促進された。さらにPKC燐酸化はAChRチャンネルCa^<2+>透過性を減少させた。PKA燐酸化に関しては触媒サブユニットをもつPKAを使用し、その抑制剤であるPKI、H89を用いてその影響を調べた。PKA燐酸化によりAChR脱感作は促進し、PKC燐酸化と異なりCa^<2+>透過性は増加した。このようにAChRチャンネルはPKC、PKA燐酸化による二重支配で調節される知見が得られた。以上のように平成6年度に計画した研究目的、計画に対して100%成果が得られたものと思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tomoyuki Nishizaki,et al.: "Differential interactions of gentamicin with mouse junctional and extrajunctional ACh receptors expressed in Xenopus oocytes" Molecular Brain Research. 21. 99-106 (1994)

  • [文献書誌] Tomoyuki Nishizaki: "Tunicamycin alters channel gating characteristics of junctional and extrajunctional acetylcholine reseptors expressed in Xenopus oocytes" Neuroscience Letters. 170. 273-276 (1994)

  • [文献書誌] Tomoyuki Nishizaki: "A cAMP-dependent Ca^<2+> signalling pathway at the endplate provided by the γ to ε subunit switch in ACh receptors" Molecular Brain Research. 24. 341-346 (1994)

  • [文献書誌] Katsumi Sumikawa: "The amino acid residues I-128 in the α subunit of the nicotinic acetylcholine receptor contain assembly signals" Molecular Brain Research. 25. 257-264 (1994)

  • [文献書誌] Tomoyuki Nishizaki: "Direct action of 4-β-phorbol-12,13-dibutyrate (PDBu) on nicotinic ACh receptor channel independent of PKC activation" Neuroscience Letters. (in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi