骨誘導因子による骨誘導過程にみられる特殊な石灰化現象であるAcellular Mineral Deposition (AMD)の形成機構およびその石灰化物が球状を呈する理由についての知見が得られた。本研究において我々は、AMDは移植後3日目より物理化学的現象によって起こることを明らかにした。さらに形態学的解析によりその石灰化の形態はコラーゲンの束の形態によって決まることを明らかにした。つまり、コラーゲン性の石灰化はコラーゲンの太い束が明瞭に残存するのに対して、球状石灰化の場合はコラーゲンの形態が不明瞭で、束は細く、方向性も一定しないことが明らかになった。また、歯胚の脱灰象牙質においてもまったく同様に、石灰化の形態とコラーゲンの形態との相関関係が明らかになった。しかも、象牙前室では石灰化が認められず、類骨や象牙前室のような非石灰化層の基質は石灰化層の基質とは、物理化学的石灰化に対して異なった反応を示すことが実験的に明らかとなった。これらのことを考慮して硬組織形成機構としてのMatrix Transforming Theoryを提唱する。この理論により類骨や象牙前質の様な非石灰化組織の存在意義が明らかになった。現在、AMDの形成を抑制する類骨や象牙前質中の蛋白質の検索を行っている。また、op/opマウスに関しては、全身の骨格標本の計測および組織学的観察から、膜性骨化よりも軟骨内骨化が強く抑制されていることが明らかになった。特に、肥大軟骨から骨芽細胞への変換と骨芽細胞の分化が著しく阻害されていた。さらに、軟骨基質に由来する特殊な石灰化過程が存在することが明らかになった。現在、微細構造学的にこれらの点について検討を行っている。
|