• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

PETを用いたヒト脳の正常・異常老化の神経薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06833002
研究機関東北大学

研究代表者

谷内 一彦  東北大学, 医学部, 講師 (50192787)

研究分担者 大津 浩  東北大学, 医学部, 助手 (60250742)
目黒 謙一  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90239559)
キーワードヒスタミン / 脳の老化 / アルツハイマー病 / ヒスタミンH_1受容体 / 局所脳糖代謝率 / PET
研究概要

アルツハイマー病は神経細胞の消失、アルツハイマー神経原線維変化、老人斑など特有の神経病理学的所見を持つ痴呆症であり、治療法はもとより病因・病態も十分に解明されていない難病である。神経伝達物質の異常としては古くからアセチルコリン系、とくにマイネルトの基底核における神経細胞脱落とコリン・アセチルトランスフェラーゼ活性の低下が知られている。アルツハイマー病におけるヒスタミン・ニューロン系の変化についてはほとんど報告がなく、どのような変化があるのか解っていない。ヒスタミンH_1受容体アンタゴニスト投与によりラットの学習能が低下することや老化促進マウス(SAM)においてヒスタミンニューロン系の異常があることなどから、アルツハイマー病において何らかのヒスタミンニューロン系の異常があることが考えられる。このようなことから、我々は本研究を受けてアルツハイマー病患者の脳のヒスタミンH_1受容体をPET(ポジトロン・エミッション・トモグラフィー)を用いて測定した。3例のアルツハイマー病と年齢・性の一致した対照3例において、^<11>C-ドキセピンを用いてヒスタミンH_1受容体を測定した。アルツハイマー病においては^<18>F-フルオロデオキシグルコース(FDG)を用いた局所脳糖代謝率の測定を併行しておこなった。^<11>C-ドキセピンによるヒスタミンH_1受容体測定では、正常な老化に伴って10年にて13%づつH_1受容体が現象する^<3)>。ヒスタミンH_1受容体はアルツハイマー病においては年齢・性の一致した対照より有意に大脳皮質全体において減少したのに、局所脳糖代謝率は連合野において減少するが一次感覚野や一次運動野においてはかなり保たれていた。我々はアルツハイマー病においてPETによるヒスタミンH_1受容体測定をおこない、特異的に大脳皮質全体にわたってヒスタミンH_1受容体の減少を認めた。現在剖検脳研究をおこない比較することを試みている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 柳鍾薫,谷内和彦ほか: "Heterogeneous distributions of his tamine H_3,dopamine D_1,and D_2receptors demonstrated by double labeled autonadiograply in not brain" Neuro Rcpcrt. 5. 621-624 (1994)

  • [文献書誌] 中川陽一,谷内和彦ほか: "Market increase in 〔3H〕(R)α-Methylbustaruinl binding in the supenorcollicubus of visually deprived nots ofter unilateral enucleation" Brain Res.643. 74-80 (1994)

  • [文献書誌] 目黒謙一,谷内和彦ほか: "Eflects of thiopenamide,a histamine H_3ontogouists,on the step-thzough passive avoidance respouse in scenescence accelenated mice(SAM)" Pharmacol.Biochem.Behav.(in press). (1995)

  • [文献書誌] 谷内和彦ほか: "Binding chanacteuistics of a histamune H_3receptor antagonists,〔3H〕S-mettal thioperamide" Jap.J.Pharmacol.65. 107-112 (1994)

  • [文献書誌] 柳鍾薫,谷内和彦: "Histamine H_3 seceptors in the stziatonigral neurons are marketby in ueased after 6-hydroxydopamine-induced deneruotion of vigrostziatal dopamivergic neurous." Neurosci.Lett.178:. 178. 19-22 (1994)

  • [文献書誌] 谷内和彦,渡邊建彦,伊藤正敏: "PET/SPECTによる神経伝達・受容体機能の測定。" BME. 8. 26-35 (1994)

  • [文献書誌] 谷内和彦,渡邊建彦,谷内和彦: "脳の神経伝達機能イメージング。分担 PETによる測定:ヒスタシン・セロトニン系" 金芳堂, 206 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi