• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

PETを用いたヒト脳の正常・異常老化の神経薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06833002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 老化(加齢)
研究機関東北大学

研究代表者

谷内 一彦  東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)

研究分担者 目黒 謙一  東北大学, 医学部, 助手 (90239559)
大津 浩  東北大学, 医学部, 助手 (60250742)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードヒスタミン / 脳の老化 / アルツハイマー病 / ヒスタミンH_1受容体 / PET / ヒト / 局所脳糖代謝率 / 老化促進マウス
研究概要

アルツハイマー病は神経細胞の消失、アルツハイマー神経原線維変化、老人斑など特有の神経病理学的所見を持つ痴呆症であり、治療法はもとより病因・病態も十分に解明されていない難病である。神経伝達物質の異常としては古くからアセチルコリン系、とくにマイネルトの基底核における神経細胞脱落とコリン・アセチルトランスフェラーゼ活性の低下が知られている。アルツハイマー病におけるヒスタミン・ニューロン系の変化についてはほとんど報告がなく、どのような変化があるのが解っていない。本研究により、老化促進マウス(SAM)においてヒスタミンニューロン系に異常のあること、ヒスタミン神経系を賦活するH_3受容体アンタゴニスト投与によりSAMの学習能が回復することを明らかにした。このような研究から我々はアルツハイマー病患者脳のヒスタミンH_1受容体をPET(ポジトロン・エミッション・トモグラフィー)を用いて測定した。中程度進行例と初期数例のアルツハイマー病と年齢・性の一致した対照例において、^<11>C-ドキセピンを用いてヒスタミンH_1受容体を測定し、アルツハイマー病においては^<18>F-フルオロデオキシグルコースを用いた局所脳糖代謝率測定を併用しておこなった。ヒスタミンH_1受容体はアルツハイマー病中等度進行例においては年齢・性の一致した対照より有意に大脳皮質全体において減少したのに対し、局所脳糖代謝率は連合野においては減少するが、一次感覚野や一次運動野においては保たれていた。しかしアルツハイマー病の初期症例においては年齢・性の一致した正常例と変わりない症例と進行例と同様に減少する症例があることが明らかになった。アルツハイマー病脳においてヒスタミンH_1受容体結合量が減少するメカニズムを明らかにする必要性があると思われる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] J. H. Ryu, K. Yanai, et al.: "Ontogenetic development of histamine receptor subtypes in rat brain demonstrated by qunatitative autoradiography." Dev. Brain Res.87. 101-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Yanai, J. H. Ryu, et al.: "Histamine H1 receptor occupancy in human brains after single oral doses of histamine H1 antagonists measured by PET" Brit, J. Pharmacol.116. 1649-1655 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Yanai, J. H. Ryu, et al.: "Positron emission tomographic study on central histamine H1 receptor occupancy in human subjects treated with epinastine." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol.17. 64-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J. H. Ryu, K. Yanai, et al.: "Dopamine D1 receptor stimulation reverses the upregulation of histamine H3 receptors following destruction of the ascending dopamine neurons." Brit. J. Pharmacol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Meguro, K. Yanai, et al.: "Effects of thioperamide, a histamine H3 antagonist, on the step-through passive avoidance response in SAM." Pharmacol. Biochem. Behav.50. 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 谷内一彦,ほか3名: "PETによる脳機能測定:in vivoレセプターマッピング" ブレインサイエンス. 5月号(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Meguro, K.Yanai, N.Sakai, E.Sakurai, K.Maeyama, H.Fukuda, H.Sasaki, and T.Watanabe.: "Effects of thioperamide, a histamine H3 antagonist, on the step-through passive avoidance responce in scenescence accelerated mice (SAM) : Association with increased histidine decarboxylase activity." Pharmacol. Biochem. Behav.50(3). 321-325 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Sakai, K.Yanai, J.H.Ryu, H.Nagasawa, T.Hasegawa, T.Sasaki, K.Kogure, T.Watanabe: "Behavioral studies on rats with transient cerebral ischemia induced by occlusion of the middle cerebral artery." Behavioral Brain Res.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.H.Ryu, K.Yanai, E.Sakurai, C.-Y.Kim, and T.Watanabe: "Ontogenetic development of histamine receptor subtypes in rat brain demonstrated by quantitative autoradiography" Dev. Brain Res. 87. 101-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yanai, J.H.Ryu, T.Watanabe, R.Iwata, T.Ido, Y.Sawai, K.Ito, and M.Itoh: "Histamine H1 receptor occupancy in human brains after single oral doses of histamine H1 antagonists measured by positron emission tomography" Br. J.Pharmacol. 116. 1649-1655 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yanai, J.H.Ryu, T.Watanabe, R.Iwata, T.Ido, M.Asakura, R.Matsumura, and M.Itoh: "Positron emission tomographic study on central histamine H-1 receptor occupancy in human subjects treated with epinastine. a second-generation antihistamine." Meth. Find. Exp. Clin. Pharmacol. 17. 64-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.H.Ryu, K.Yanai, X.-L.Zhao, and T.Watanabe: "The effect of dopamine D1 receptor stimulation on the up-regulation of histamine H3 receptors following destruction of the ascending dopaminergic neurons" Brit. J.Pharmacol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi