• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

光励起によるルミネッセンス年代測定法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 06834004
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関奈良教育大学

研究代表者

柳沢 保徳  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (90031591)

研究分担者 平賀 章三  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (10031593)
長友 恒人  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80031582)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードOSL / 光励起 / ルミネッセンス / 年代測定 / 石英 / 長石 / 堆積物 / 文化層
研究概要

高輝度赤外発光ダイオード(波長870nm)と外部光源(Xeランプ+光学フィルター)を励起光源とするOSL/TL装置を設計し製作した。外部光源からの励起光はオプティカルファイバーを通して試料部に導入される。試料台は昇温加熱(最高温度700℃)と一定温度の維持が可能であり、OSLと関連の深いTLも測定可能である。データは自作のインターフェイスを介してパソコンに取り込み、市販の解析ソフトを利用して解析できるものとした。
この装置によって、長石、石英、蔗糖のOSLスペクトルを赤外光励起によって、試験的に測定した。また、アニール後ガンマ線照射した長石鉱物標本(マイクロクリン、オーソクレイス)のOSLを赤外光により励起させて測定した。マイクロクリンのOSL強度はオーソクレイスの約15倍であった。0-200秒のOSL強度の積分値から250Gyから10kGyまでの吸収線量に対する線量依存性はいずれも指数関数的であった。
OSL年代測定は堆積物に対してTL年代測定より有効である。堆積物の測定では2〜10μmの微粒鉱物を試料とする測定が重要となるのでその試料処理法を試行した。湖底堆積物の処理ではアセトン中で1〜30分の沈殿時間が適当であることがわかった。
OSL/TL年代測定とESR年代測定の成果と交流と討論を目的として小規模な国際会議を主催し、本研究で得られた成果を発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yanagisawa,Y.: "Oxegen Exchnge between adsorbed NO and MgO Surfces" Appl.Surface Sci.89. 251-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa,Y.: "NOinteraction with thermally activated CaO and SrO surfaces" Appl.Surface Sci.(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagatomo,T.et al.: "Thermoluminescence dosimetry of the Hiroshima atomic-bomb gamma rays between 1.59 and 1.63 km from the hypocenter" Health Phys.69-4. 556-559 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長友恒人他: "高森第1テフラ.(Tm-1)の熱ルミネッセンス年代" 高森遺跡III 東北歴史資料館資料集39. 17-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiraga,S.et al.: "How to confirm "Complete Zeroing" in TL dating of Fault Movement" Bull.Nara Univ.of Education. 44-2. 17-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長友恒人他: "第四紀試料のルミネッセンス年代測定" 月刊「地球」. 18(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: ""Oxegen Exchange between absorbed NO and MgO Surfces"" Appl.Surface Sci.Vol.89. 251-253 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: ""NOinteraction with thermally activated CaO and SrO surfaces"" Appl.Surface Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagatomo, T.et al.: ""Thermoluminescence dosimetry of the Hiroshima atomic-bomb gamma rays between 1.59 and 1.63 km from the hypocenter"" Health Phys.Vol.69, No.4. 556-559 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagatomo, T.et al.: ""TL Age of Tephra Layr : Tm-1"" "Takamori Site" by Tohoku Historical Museum. Vol.39 (in Japanese with English Abstract). 17-21 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagatomo, T.et al.: ""Luminescence Dating for Quaternary Samples"" Chikyu Monthly. Vol.18 No.5 (in Japanese). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiraga, S.et al.: ""How to confirm "Complete Zeroing" in TL dating of Fault Movement"" Bull.Nara Univ.of Education. Vol.44, No.2. 17-25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi