• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

血管皮肉ヘパラン硫酸(Ryudocan)の血管障害における分子病態的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 06836009
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血管生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小嶋 哲人  名古屋大学, 医学部, 助手 (40161913)

研究分担者 安部 明弘  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワード血管内皮 / Ryudocan / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / 特異抗体 / 免疫組織染色 / bFGF / ミドカイン(MK) / Tisssue Factor Pathway Inhibitor (TFPI)
研究概要

血管壁には、アンチトロンビンIIIコファクター活性を持つヘパリン様物質(ヘパラン硫酸プロテオグリカン:HSPG)が局在し血液の流動性を保つことに重要な役割を担っていると考えられている。既に我々は、抗凝固活性をもつ血管内皮ヘパラン硫酸プロテオグリカン(Ryudocan)のラットおよびヒト分子コア蛋白cDNAのクローニングに成功している。昨年度は、ヒトRyudocanコア蛋白cDNAのコードするアミノ酸配列をもとにした合成ペプチドを用いてヒト分子に対する特異抗体を作製し、これを組織免疫学的な本分子存在様式の検索に応用した。そして、胎盤絨毛トロホブラスト、新生血管内皮に発現が見られたものの、当初予想された正常な血管内皮での顕著な発現は認められなかった。また、大動脈粥状硬化巣においても血管内皮にはあまり発現されておらず、むしろ粥状部間質での明らかな染色が認められた。また、血管周囲の末梢神経線維束にも強い染色像が認められた。今年度は、抗ヒトRyudocanモノクローナル抗体を用いて血管内皮様細胞の培養上清からヒト分子を精製分離し、各種ヘパリン結合蛋白分子との相互作用の解析を試みた。その結果、精製ヒトRyudocan分子は、ミドカイン(MK)、bFGF、およびTisssue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)の順にそれぞれとヘパラン糖鎖依存性の強い親和性をもつことが判明した。ヘパラン硫酸は動脈内膜肥厚硬化の原因のひとつである血管平滑筋細胞の増殖抑制作用、あるいはbFGFのレセプター補助作用をもつことが報告されており、血管あるは組織障害部での修復過程に何らかの重要な働きを果たしている推測された。また、Ryudocan分子が神経線維伸長作用をもつMK、あるいは外因系凝固反応阻止因子であるTFPIなどとも相互作用をもつことが判明し、本分子が生体内でも多機能分子として様々な血管機能に関わっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "Impaeired human fissue facior-mediated activity in blood clotting factor VII Nagoya (Arg 304→Try)." J.Biol.Chem.269. 7355-7363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "Establishment and Characterization of an Immature Human Megakavyoblastic Cell Line,MEG-A2" Leukemia. 9. 341-349 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "A Quantitative Protein S Deficiency Associated with a Novel Neusense Mutation and Markedly Reduceed Levcls of Mutated mRNA." Thromb.Haemost.74. 590-595 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "Ryudocan,Its Moleculav Structure and Function." Trends in Glycosci.Glycotech.7. 385-403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "Diagnosis of Hemophilia B Carriers Using Two Novel Dinucleotide Polymorphisms and Hha I RFLP of the Factor IX Gene in Japanese Subjects" Thromb Haemost. 74. 1009-1014 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小嶋哲人 他: "第VIII因子遺伝子逆位解析の重症血友病Aにおける保因者診断、出生前診断への応用" 臨床血液. 36. 1252-1256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kojima et al.: "Factor XII, Prekallikrein,and high-molecular-weight kininogen.,in K.A.High and H.R.Roberts(ed):Molecular Basis of Thrombosis and Homostasis" New York,Mercel Dekker, 670 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Impaired human tissue factor-mediated activity in blood clotting factor VIINagoya (Arg304->Try)." J.Biol.Chem.269. 7355-7363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Factor XII,prekallilrein, and highmolecular-weight kininogen., in K.A.High and H.R.Roberts (ed) : Molecular basis of thrombosis and Hemostasis." New York, Marcel Dekker. 269-285 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Establishment and Characterization of an Immature Human Megakaryoblastic Cell Line, MEG-A2." Leukemia. 341-349 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "A.Quantitative Protein S Deficiency Associated with a Novel Nonsense Multation and Markedly Reduced Levels of Mutated mRNA." Thromb.Haemost. 74(2). 590-595 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Ryudocan, Its Molecular Structure and Function." Trends in Glycosci.Glycotech.7. 385-403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Diagnosis of Hemophilia B Carriers Using Two Novel Dinucleotide Polymorphisms and Hha I RFLP of the Factor IX Gene in Japanese Subjects." Thromb.Haemost. 74(4). 1009-1014 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuhito Kojima, et al.: "Human Ryudocan from Endothelial-like Cells binds Basic Fibroblast Growth Factor, Midkine, and Tissue Factor Pathway Inhibitor." J.Biol.Chem.(in press.). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi