• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

屋久島におけるニホンザルと寄生虫を支える食物網の構造とエネルギー論に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06F06178
研究機関京都大学

研究代表者

HUFFMAN M A  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (10335242)

研究分担者 HERNANDEZ Alexander Danny  京都大学, 霊長類研究所, 外国人特別研究員
キーワード食物網 / 寄生虫 / ニホンザル / 超結節虫 / Oesopogostomum aculeatum / Sterptopharagus pigmentatus / 屋久島 / 感染率の季節性
研究概要

本研究は2006年〜2008年の間の24ヶ月に渡り、霊長類研究所(犬山)と鹿児島県屋久島西部林を研究拠点にし、生息する野生ニホンザルを対象に調査を行った。個体識別によって、16メス個体の行動観察、対象群れの生息地中の採食可能な食物(植物、昆虫等)、実際に摂取する食物の量を測定、定期的にサルの糞を採集、6週間おきに犬山に戻り、集められた資料の分析やデータ整理をした。20年度の分は9月初めまで続いた。全調査は計画通り終了した。合計519.5(1,039/30分セッション)観察時間を得て、対象個体から159糞サンプルも採集した。これらの資料を用いて解析をした結果、ニホンザルの腸内寄生虫種のダイナミクスについていくつもの新しい視点を得ることができた。一番多く検出された寄生虫の2種はStreptophargus pigmentatusとOesophagostomum aculeatumである。S.pigmentatusは、サルに感染するためには中間宿主である昆虫を通して宿主に食べられなければならない。本調査の研究では、屋久島ニホンザルが採食するOnthophagus lenzii(糞虫)がその中間宿主であることが明らかになった。この糞虫の活動状態を示す月別捕獲率は強い季節性を示しており、サルたちが一番多くの昆虫を採食した真夏にもっとも高くなっていた。実際、集めたO.lenziiから、この寄生虫の幼虫が見つかり、S.pigmentatusの生活環に突き止めるごとができた。また、O.aculeatumに関しても、強い感染の季節性を認めることができた。それは、雨の一番多い時期と重なることがわかった。一方サルの行動観察によってメス間の順位関係を明らかにした。現在、各寄生虫種の感染の度合いと年齢、性別、社会的順位による感染度の変異や寄生虫のバイオマスの社会的および季節的な変異を解析している。予備的な結果として、メスのストレスホルモン量(糞中のcortisol濃度)を計ってストレスと順位の間の関係を調べたところ、低順位個体の方が糞虫のcortisol濃度が高いことが分った。これらの成果をいくつもの論文にわけて作成しているところである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Primate parasite ecology : patterns and predictions from an ongoing study of Japanese macaques2009

    • 著者名/発表者名
      Hernandez, AD, MacIntosh AJ, Huffman MA
    • 雑誌名

      In : Primate Parasite Ecology (eds. MA Huffman & CA Chapman, Cambridge University Press

      ページ: 387-401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parasites and their Effect on Orangutan Health2009

    • 著者名/発表者名
      Foitova I, Huffman MA, Wisnu N, Olsansky M
    • 雑誌名

      In : SA Wish, SS Utami, TM Setia & CP van Schaik (eds. ). Orangutans-ecology, evolution, behavior and conservation, Oxford University Press

      ページ: 157-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Useful diagnostic references and images found in wild primates2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Chapman CA, Huffman MA
    • 雑誌名

      In : Primate Parasite Ecology (eds. MA Huffman & CA Chapman Cambridge University Press

      ページ: 507-513

    • 査読あり
  • [図書] Primate Parasite Ecology : The dynamics and study of host-parasite relationships2009

    • 著者名/発表者名
      Huffman MA, CA Chapman
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      Cambridge University Press

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi