• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

老年病および生活習慣病におけるミトコンドリアからの活性酸素の放出機構

研究課題

研究課題/領域番号 06F06458
研究機関日本医科大学

研究代表者

太田 成男  日本医科大学, 大学院・医学研究科, 教授

研究分担者 MARTIN Wolf Alexander  老人病研究所, 生化学部門, 外国人特別研究員
キーワードミトコンドリア / 老年病 / 活性酸素
研究概要

本研究の目的は、老年病および生活習慣病におけるミトコンドリアからの活性酸素の放出機構を明らかにすることである。初年度で検討した方法に加え、酸化還元状態により鋭敏に蛍光強度が変化する新しく開発されたGFPタンパク(roGFP)を用いて細胞内の酸化還元状態を測定した。ミトコンドリア移行シグナルを有するroGFPによって生細胞のミトコンドリア内酸化還元状態をリアルタイムに検出することができた。この方法を用いて、生理的低濃度のアスタキサンチン(抗酸化剤でカロテノイドの一種)がミトコンドリア内を正常な還元状態に向かわせることを明らかにした。アスタキサンチンは、培養細胞に過酸化水素を添加したときの酸化ストレスとそれに伴う細胞死を抑制した。この時、ミトコンドリア膜電位の低下が抑制され、細胞の呼吸活性も維持されていた。これらの結果は昨年度第7回日本ミトコンドリア学会で発表し、現在、論文を投稿中である。
さらにこのroGFPを用いて本研究の課題である活性酸素放出量(スーパーオキシド放出量)のミトコンドリア膜電位依存性について検討した。微量の脱共役剤(mild uncoupling)を使って膜電位を僅かに下げることで酸化ストレスが減少し、ミトコンドリア内が還元状態に向かう。しかし、膜電位の下げ幅が大きすぎるとATP合成ができなくなり、細胞がエネルギー危機に陥ることによってNADHが低下し、還元状態を維持できなくなることも分かった。これらの結果は7月のEBEC2008会議(アイルランド)で発表予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa I, Ishikawa M, Takahashi K, Watanabe M, Nishimaki K, Yamagata K, Katsura K-I, Katayama Y, Asoh S, Ohta S
    • 雑誌名

      Nat. Med. 13

      ページ: 688-694

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhalation of hydrogen gas suppresses hepatic injury caused by ischemia/reperfusion through reducing oxidative stress.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda KI, Asoh S, Ishikawa M, Yamamoto Y, Ohta S.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 361

      ページ: 670-674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transduction of anti-cell death protein FNK protects isolated rat hearts from myocardial infarction induced by ischemia/reperfusion.2007

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M, Yasutake M, Asoh S, Miyamoto M, Takano T, Ohta S.
    • 雑誌名

      Life Sci. 80

      ページ: 2076-2084

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Protein Derived From the Fusion of TAT Peptide and FNK, a Bcl-X_L Derivative, prevents Cochlear Hair Cell Death From Aminoglycoside Ototoxicity In Vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Kashio A, Sakamoto T, Suzukawa K, Asoh S, Ohta S, Yamasoba T.
    • 雑誌名

      J Neurosci. Res. 85

      ページ: 1403-1412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of Chemotherapy-Induced Alopecia by anti-death FNK protein.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakashima-Kamimura N, Nishimaki K, Mori T, Asoh S, Ohta S.
    • 雑誌名

      Life Sci. 82

      ページ: 218-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-apoptotic PTD-FNK protein suppresses lipopolysaccharide-inducedacute lung injury in rats Experimental and Molecular Pathology2007

    • 著者名/発表者名
      Chen H, Zhang L, Jin Z, Jin E, Fujiwara M, Ghazizadeh M, Asoh S, Ohta S, Kawanami O.
    • 雑誌名

      Exp. Mol. Pathol. 83

      ページ: 377-384

    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリア内の酸化還元状態の測定・・・アスタキサンチンは酸化ストレスに対してミトコンドリア内を還元状態に向かわせる。2007

    • 著者名/発表者名
      Wolf, Alexander, M.
    • 学会等名
      第6回日本ミトコンドリア学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20071220-22
  • [学会発表] An Efficient Antioxidant by Molecular Hydrogen as a Novel Concept.2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Ohta
    • 学会等名
      15th Annual world congress on anti-aging medicine & regenerative biomedical technologies
    • 発表場所
      USA Las Vegas
    • 年月日
      20071212-15
  • [学会発表] 水素の抗酸化治療への適応と将来展望・・水素ガスおよび水素水の広がる期待2007

    • 著者名/発表者名
      太田 成男
    • 学会等名
      第7回日本マイナスイオン応用学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] 抗酸化療法:水素は細胞障害性酸化ラジカルを選択的に還元することで治療に有効な抗酸化剤として作用する。2007

    • 著者名/発表者名
      太田 成男
    • 学会等名
      世界アンチエイジング日本会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-16
  • [図書] ミトコンドリアのちから2007

    • 著者名/発表者名
      瀬名秀明・太田成男
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      新潮社
  • [備考]

    • URL

      http://www.nms.ac.jp/ig/biocell/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi