• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

Solar-B可視光望遠鏡による太陽磁場の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06F06751
研究機関国立天文台

研究代表者

渡邊 鉄哉  国立天文台, ひので科学プロジェクト, 教授

キーワード太陽黒点 / 黒点半暗部 / 偏光分光観測 / 逆問題解法
研究概要

「ひので」搭載可視光磁場望遠鏡の偏光分光装置(SP/FPP/SOT)取得のデータを用いて、光球や黒点領域の磁場構造と視線方向速度場構造の解析を行った。特に半暗部暗条の微細構造を主たる研究テーマとして進めた。偏光分光としては、初めて半暗部暗条の構造を分解した観測をすることができ、この観測的な精度向上の利点を活かして、一次元大気モデルによる磁場インバージョンコードを適用し、半暗部暗条のプラズマ・パラメータの高さ方向に対する情報を得ることを試みた。
半暗部の中心部に近い明るいフィラメントでは、水平な磁場と早い速度場が卓越することが判明したが、この事実は、中央から外側の半暗部では、逆に暗いフィラメントにおいて見られる特徴になっている。この発見については、いくつかの国際会議において発表し、2つの査読付き学術論文としてまとめられている。
また、データ解析の一環として、SOTのチーフオブザーバー(主観測者)を務めた。およそ3ケ月に一度の割合で一週間、宇宙科学研究開発機構宇宙科学研究本部において、SOTの観測プログラムの立案を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Penumbral Models in the Light of Hinode Spectropolarimetric Observations2008

    • 著者名/発表者名
      Jurcak, J. & Bellot Rubio, L. R.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics 481

      ページ: L17-L20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Analysis of Penumbral Fine Structure Using an Advanced Inversion Technique2007

    • 著者名/発表者名
      Jurcak, J., et. al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 59(S3)

      ページ: S601-S606

    • 査読あり
  • [学会発表] Penumbral models in the light of Hinode spectropolarimetric observations2007

    • 著者名/発表者名
      Jurcak, J.
    • 学会等名
      Hinode Science Meeting Announcing First Results from Hinode
    • 発表場所
      アイルランド共和国 ダブリン市
    • 年月日
      2007-08-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi