• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ミトコンドリアを標的とする多重型・多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06J04284
研究機関北海道大学

研究代表者

山田 勇磨  北海道大学, 大学院薬学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードミトコンドリア / 薬物送達 / 膜融合 / 非ウイルスベクター / 多機能性エンベロープ型ナノ構造体 / 細胞内動態制御 / 体内動態制御 / 遺伝子治療
研究概要

研究目的
本申請研究では、疾患細胞ミトコンドリア(Mt)を標的とした新規送達システムの開発を目的とする。研究戦略は、細胞膜とMt膜を突破するために、エンベロープを多重構造にする(多重型・多機能性ナノ構造体:多重型MEND)。
外膜には癌細胞の標的に用いられるトランスフェリン、内膜にはMt移行性ペプチド(MTS)を付加し、ナノ粒子のまま癌細胞のMt内へ送達するシステムを開発する。細胞膜、ミトコンドリア膜は膜融合を介して突破する。現在までに、MTS修飾MENDの構築とその評価を行ったので、ここで報告する。
(1)MTS修飾MENDの構築
1)MTS脂質誘導体の合成を行い、質量分析により目的産物が得られた事を確認した。
2)MTS修飾MENDの構築:MENDにMTS脂質誘導体を導入した構造体の調製に成功した。
(2)ミトコンドリア移行能評価
蛍光標識を施したMENDをHeLa細胞ホモジネート溶液に加え、Mtと結合したMENDの蛍光強度を求めた。R8(今まで用いていたMt結合素子)を修飾したMENDを用いた場合には、10%程度の移行が確認された。一方、MTSを修飾した場合には、移行率が劇的に上昇し、従来のキャリアよりも5倍以上の移行量が確認された。
(3)MTS修飾MENDの細胞内動態観察
本実験では、GFPを封入した各種MENDを細胞に添加し、その細胞内動態を共焦点レーザースキャン顕微鏡によって観察した。R8(細胞導入素子)-LPを用いた場合、内封物質GFP単独のドットが多く観察された。MTS-MENDを用いた場合には、キャリアの細胞導入量が極めて低くGFPはほとんど観察されなかった。一方、R8&MTS-MENDを用いた場合、GFPの多くがMtで観察された。以上の結果より、R8とMTSの両修飾が、細胞内Mtへの選択的送達を可能とする事を明らかとした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial drug delivery and mitochondrial disease therapy-An approach to liposome-based delivery targeted to mitochondria-.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuma YAMADA
    • 雑誌名

      Mitochondrion 7・1-2

      ページ: 63-71

  • [雑誌論文] Efficient cytoplasmic protein delivery by means of a multifunctional envelope-type nano device2007

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke SUZUKI
    • 雑誌名

      Biological Pharmaceutical Bulletin (In press)

  • [雑誌論文] Significant and prolonged antisense effect of a multifunctional envelope-type nano device encapsulating antisense oligodeoxynucleotide.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshio NAKAMURA
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacy and Pharmacology 58・4

      ページ: 431-437

  • [雑誌論文] Report on The First FIP-APSTJ Joint Workshop on Gene Delivery.2006

    • 著者名/発表者名
      Yuma YAMADA
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Science and Technology, Japan. 66・6

      ページ: 451-453

  • [産業財産権] 目的物質をミトコンドリア内に送達可能な脂質膜構造体2006

    • 発明者名
      山田勇磨, 秋田英万, 小暮健太郎, 紙谷浩之, 原島秀吉, 菊池寛, 小林英夫
    • 権利者名
      北海道大学, 第一製薬株式会社
    • 産業財産権番号
      (PCT/JP2006/304656)
    • 出願年月日
      2006-03-09

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi