• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ハラホソバチ亜科(スズメバチ科)の系統分類学的ならびに生物地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06J05900
研究機関茨城大学

研究代表者

斎藤 歩希  茨城大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード系統分類学 / 昆虫分類学 / 膜翅目 / 生物地理学
研究概要

本研究の目的はハラホソバチ亜科についての(1)種レベルでの分類学的整理と、(2)ハラホソバチ亜科の属間系統関係解析と生物地理学的考察である。
(1)Eustenogaster属1新種について分類学的な記載と、その生態学的知見について論文にまとめ、発表した。さらに、Eustenogaster属新種記載を含めた総説についてもまとめ、現在投稿準備中である。他の6属については既記載種すべてを網羅した検索表の作成という種レベルでの分類学的な整理を進めた。
(2)ハラホソバチ亜科全既知種について成虫形態、巣構造、DNAシークエンスデータを用いたデータ・マトリックスの作成を進めた。
1.成虫形態・巣構造について、茨城大学所蔵および借用標本のほか、ベトナムでの調査によって得た標本を精査した。また、標本の無いものについては文献等をもちいてデータを収集した。触角感覚器官、オスの外部生殖器、巣の微細構造等の観察を実体顕微鏡および走査電子顕微鏡にて行い、これまでの解析に用いられてきた形質以外の新たに有効な形質を追加した。
2.DNAシークエンスデータについては、茨城大学所蔵標本およびベトナムでの試料採集を行い、ミトコンドリアCOI領域、16Sr RNA領域、核28Sr RNA領域についてデータを揃えた。
外群として用いるドロバチ亜科、スズメバチ亜科と、アシナガバチ亜科についても同様に、形態観察、DNAシークエンスデータのデータベースからの抽出、及び文献調査を行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] A new Eustenogaster species (Hymenoptera : Vespidae; Stenogastrinae), The first hover wasp known to overwinter on the nest2006

    • 著者名/発表者名
      Fuki Saito
    • 雑誌名

      American Museum Novitates 3534

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Polistes formosanus Sonan, 1927 (Hymenoptera : Vespidae), a good species supported by both morphological and molecular phylogenetic analyses, and key social wasp in understanding the historical biogeography of the Nansei Islands

    • 著者名/発表者名
      Fuki Saito
    • 雑誌名

      Zoological Science (印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi