• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

赤外線衛星「あかり」(ASTRO-F)による大質量銀河形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06J07747
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

高木 俊暢  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 特別研究員(PD)

キーワード赤外線天文学 / 赤外線銀河 / 銀河進化 / 星間ダスト
研究概要

大質量銀河の形成過程の解明を目指し、あかり衛星を用いて、北黄極領域における大規模な撮像サーベイを遂行した。観測領域は0.4平方度で、この領域を近-中間赤外線カメラ(IRC)を用いて、2-24μmをカバーする全9バンドで撮像することに成功した。あかり衛星を冷却していた液体ヘリウムが、8月26日にすべて消失したため、我々のサーベイ観測も終了した。
観測終了を受けて本格的なデータ解析を開始した。全部で220回以上の観測結果を集約し、近-中間赤外線9バンドでの全領域のイメージを完成させた。赤外線でこれほど細かい波長間隔の広域撮像をしたのは、世界初である。
初年度に行った、狭い(50平方分)領域での同様の観測結果は、あかり衛星の初期成果論文集の一つとして出版された。この初期成果で得られた天体カタログから、遠方の大質量銀河の候補天体を、あかり衛星の4μmで検出された天体から選定した。この選定には、あかり衛星による近赤外線での色を用いる、独自の手法を用いた。これらの大質量銀河候補の57天体を、すばる望遠鏡の可視分光計(FOCAS)を用いて分光し、その赤方偏移や活動銀河核(AGN)の活動性等を調べた。現在、我々の本観測からの約1000天体のスペクトルを得る、大規模な分光サーベイを提案中である。
また、あかり衛星の特徴的な波長構成は、遠方の特殊な赤外線銀河を発見するのに有効であることを提案し、国際会議、及び、日本天文学会で発表した。これらの銀河では、多環芳香族炭化水素(PAH)からなる微小ダストが特に明るく、銀河の一生のうちで特殊な進化段階にいる可能性がある。その正体については、今後解明していきたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Multi-wavelength analysis of 18μm-selected galaxies in the AKARI/IRC monitor field towards the north ecliptic pole2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S557-S569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The SCUBA Half Degree Extragalactic Survey(SHADES)-V. Submillimetre properties of near-infrared-selected galaxies in the SXDF2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, et. al.
    • 雑誌名

      Monthly Notice of Royal Astronomical Society 381

      ページ: 1154-1168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of an H-alpha emission line on a Quasor, RX1759.4+6638, at z=4.3 with AKARI2007

    • 著者名/発表者名
      S. Oyabu, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S497-S502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Near-infrared and Mid-infrared Spectroscopy with the Infrared Camera(IRC)for AKARI2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohyama, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S411-S422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nature of Infrared Sources in 11 μm Selected Sample from Early Data of NEP Deep Survey2007

    • 著者名/発表者名
      H. M. Lee, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S529-S542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI far-infrared source counts in the Lockman Hole2007

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuura, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S503-S514

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Infrared Astronomical Mission AKARI2007

    • 著者名/発表者名
      H. Murakami, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S369-S376

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Far-Infrared Surveyor(FIS)for AKARI2007

    • 著者名/発表者名
      M. Kawada, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S389-S400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Far-Infrared Properties of Spatially Resolved AKARI Observations2007

    • 著者名/発表者名
      W.-S. Jeong, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S429-S436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Observations of Circumstellar Dust in the Globular Clusters NGC 104 and NGC 3622007

    • 著者名/発表者名
      Y. Ita, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S437-S442

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AKARI Infrared Imaging of Reflection Nebulae IC4954 and IC49552007

    • 著者名/発表者名
      D. Ishihara, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S443-S454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Properties of UIR Bands in NGC6946 Based on Mid-Infrared Imaging and Spectroscopy with Infrared Camera on Board AKARI2007

    • 著者名/発表者名
      I. Sakon, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S483-S496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared Camera(IRC)Deep Survey in the Performance Verification Phase2007

    • 著者名/発表者名
      T. Wada, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S515-S528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Identification of 15μm Sources in the AKARI Performance Verification Field toward the North Ecliptic Pole2007

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuhara, et. al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: S543-S556

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Optical Source Catalog of the North Ecliptic Pole Region2007

    • 著者名/発表者名
      N. Hwang, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Supplement 172

      ページ: 583-598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] J- and Ks-band Galaxy Counts and Color Distributions in the AKARI North Ecliptic Pole Field2007

    • 著者名/発表者名
      K. Imai, et. al.
    • 雑誌名

      Astronomical Journal 133

      ページ: 2418-2428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mid- to Far-Infrared Spectral Energy Distribution of the Diffuse Galactic Radiation2007

    • 著者名/発表者名
      T. Onaka, et. al.
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 654

      ページ: 844-857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Galaxy counts in the AKARI deep SEP survey2007

    • 著者名/発表者名
      C. Pearson, et. al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 40

      ページ: 605-611

    • 査読あり
  • [学会発表] 「あかり」で探る特殊な遠方赤外線銀河: PAH-luminous galaxies2008

    • 著者名/発表者名
      高木 俊暢
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] AKARI cosmological surveys: initial results and new capabilities2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takagi, et. al.
    • 学会等名
      The 1st Subaru International Conference, "Panoramic Views of Galaxy Formation and Evolution"
    • 発表場所
      湘南国際村
    • 年月日
      20071211-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi