• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

共役リノール酸(CLA)による皮膚疾患の改善と予防

研究課題

研究課題/領域番号 06J09551
研究機関九州大学

研究代表者

及川 大地  九州大学, 大学院・農学研究院, 特別研究員(PD)

キーワード皮膚 / 脂肪肝 / 共役リノール酸 / アラキドン酸 / 肥満
研究概要

CLA由来脂肪肝の緩和物質の発見
CLAの経口摂取は抗肥満効果を有するが、げっ歯類において脂肪肝を誘導することが報告されている。本研究においてアラキドン酸(ARA)油脂およびCLA油脂を4週間マウスに自由摂取させ、CLA起因性脂肪肝をARAが抑制するか否か検証した。ARA+CLA群の肝臓重量および肝臓脂質量(中性脂肪および総コレステロール)はCLA単独群に比して有意に減少したため、ARAはCLA由来の脂肪肝を改善することが明らかになった。さらにARA+CLA群は内臓脂肪の蓄積を抑制したことから、CLA特異的機能である抗肥満作用はARAとの同時摂取においても持続することを実証することができた。さらにARAによる脂肪肝の緩和は、ARAからの産生物質である肝臓中プロスタグランディン(PG)E_1よりPGE_2量の増加が大きく関与していた。本研究はCLAの有用性を高めることができ、CLA誘導性脂肪肝の発症メカニズムの解明につながった。
一方、四塩化炭素(CCl_4)が誘導する脂肪肝をARAが抑制するか否かについても検証した。CCl_4およびARA油脂をマウスに単回経口投与し、24時間後の肝臓脂質量を測定した。ARAはCCl_4由来の肝臓中性脂肪量の増加を緩和することができなかったが、肝臓保護作用が確認されている肝臓PGE_2の産生量はARA+CCl_4群において増加していた。
本研究によりCLAおよびCCl_4由来の脂肪肝は発症メカニズムが異なることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Skin LTB_4 content of murine mothers and their offspring administered CLA or LA.2007

    • 著者名/発表者名
      Oikawa D, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Pet Animal Nutrition. 10

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 四塩化炭素肝障害マウスに対する脂肪酸単回投与による改善効果の検証2007

    • 著者名/発表者名
      及川大地 など
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.brs.kyushu-u.ac.jp/~animals/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi