• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

ラロ貝塚群の発掘調査-東南アジア島嶼部先史時代の考古学的調査-

研究課題

研究課題/領域番号 07041006
研究機関東京外国語大学

研究代表者

小川 英文  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20214025)

研究分担者 樋泉 岳二  早稲田大学, 文学部, 講師
ユセビオ ディソン  フィリピン国立博物館, 考古学部門, 首席研究員
ウィルフレド ロンキリオ  フィリピン国立博物館, 考古学部門, 部長
小池 裕子  九州大学, 大学院, 教授 (40107462)
青柳 洋治  上智大学, 外国語学部・アジア文化研究所・教授, 所長 (60146800)
キーワードラロ貝塚遺跡跡群 / 赤色土器文化層 / 黒色土器文化層 / 民族考古学 / 貝塚形成過程復元 / 貝成長線分析 / 生計活動復元 / 古食餌復元
研究概要

(1)前年度までに行われてきた河岸大規模貝塚の発掘を継続し,編年体系の精緻化をはかった。その結果、赤色スリップ土器群2期、黒色土器群2期に細分し、遺跡ごとの分布変化のパターンを明らかにした。
(2)年代測定,動・植物遺体の種・季節性・生息地の同定と同位体分析,花粉分析を継続して行い,その結果から古環境の利用,生計活動のパターンの時期的変遷を解明する糸口を得ることができた。すなわち貝塚の形成はカガヤン河下流域が沼沢環境から流水環境に変化することによって開始され、その後下流域に貝塚遺跡が増加することが明らかとなった。
(3)河岸遺跡2ヵ所のシルト層中で伸展葬墓を検出し、遺存状態の良好な人骨資料を得ることができた。現在同位体分析と形質的特徴についての分析を行っている。
(4)これまで河岸貝塚から得られた人骨片の同位体分析による古食餌研究の結果、貝塚を形成した人々が意外にも陸褄動食物に依存していたことが解明された。
(3)地質・花粉調査班は河岸、内陸遺跡でボーリング調査を行い、貝塚遺跡の立地条件と熱帯地域では得にくい花粉のボーリングサンプルを得ることができた。
(4)丘陵地帯に立地する洞穴の発掘調査により、剥片石器群、赤色スリップ土器が貝層中から検出された。洞穴の発掘により、異なる環境資源をもつ低地と丘陵間で行われる「交換」の経済的・社会的側面についての基礎資料を得ることができた。今後低地と丘陵間の相互依存関係の変遷をモデル化するための民族考古学的調査を継続する。
生計活動のパターンと人工遺物の編年体系とを結合して,現在までに得られている最も古い年代である3,000年前から1、000年前までの遺跡それぞれ分布パターンを解明した。
(6)3年間の調査結果報告書作製をとおして日比研究者間で活発な意見交換が行われ、今後の調査計画を策定した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小川 英文: "貝塚洪水伝説ーカガヤン河下流域における貝採集民の民族考古学ー" 東南アジア考古学. 17. 119-166 (1997)

  • [文献書誌] 田中、和彦: "ルソン島北部における方角石斧に伴う土器の検討ー沈潜による連続菱形文土器の検討ー" 東南アジア考古学. 16. 149-160 (1996)

  • [文献書誌] 田中、和彦: "カトゥガン貝塚の発掘調査" 東南アジア考古学. 17. 210-225 (1997)

  • [文献書誌] 田中、和彦: "The Kite Photography of Bangag I Shell-midden Site, Lal-lo, Cagayan, Philippines." 東南アジア考古学. 197-209 (1997)

  • [文献書誌] 田中、和彦: "Preliminary Report of the Archaeological Excavation of Catugan Shell-midden(Dombrique Site), Lal-lo, Cagayan, Philippines" 千葉敬愛短期大学初等教育科紀要. 第20号. 149-177 (1998)

  • [文献書誌] Aoyagi, Ogawa, Tanaka: "Magapit Shell Midden Excavation and its Ornaments." Sophia Asian Studies 15. (発売予定).

  • [文献書誌] 小川 英文: "「狩猟採集民ネグリトの考古学ー共生関係が提起する諸問題ー」スチュアートヘンリ編『採集狩猟民の現在』" 言叢社, 243(183-222) (1996)

  • [文献書誌] 小川 英文: "「東南アジア考古学への招待」吉村作治編『世界考古学』 : 65〜108" 有斐閣, 312 (1996)

  • [文献書誌] 青柳・小川・田中: "「フィリピン北部、マガピット貝塚の発掘と出土装身具」劉茂源編『ヒト・モノ・コトバの人類学』" 慶友社, 372-383 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi