• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

中国地域経済の重層構造とその長期変動に関する研究--一次統計資料の発掘と解析--

研究課題

研究課題/領域番号 07041049
研究機関一橋大学

研究代表者

佐藤 宏  一橋大学, 経済学部, 助教授 (50211280)

研究分担者 呉 柏均  華東理工大学, 工商経済学院, 院長(副教授)
張 楽天  華東理工大学, 文化研究所, 所長(副教授)
厳 善平  桃山学院大学, 経済学部, 助教授 (00248056)
大島 一二  東京農業大学, 農学部, 専任講師 (40194138)
上田 信  立教大学, 文学部, 助教授 (90151802)
加藤 弘之  神戸大学, 経済学部, 助教授 (70152741)
杜 進  北九州大学, 産業社会研究所, 助教授 (00207515)
中兼 和津次  東京大学, 経済学部, 教授 (80114958)
キーワード中国 / 地域経済 / 農業経済 / 経済変動 / 経済統計 / 統計データベース
研究概要

1.地域経済長期統計データベースの構築:中国研究分担者を通じて調査地域の行政機関および幹部・農家の手元に散在していた郷鎮・行政村レベル,農家レベルの一次資料および各行政部門の業務統計を広範囲にわたり収集することができた。収集資料を検討したうえで,データベース設計を行い,それにもとづき郷鎮・行政村レベルの時系列統計資料(人口,農業生産・分配,副業・商工業生産などの基本的な統計指標の各年またはベンチマーク年のデータ)の入力作業を進め,今年度中にほぼデータベース化を完了することができた。次年度以降は具体的なデータ分析作業を行うなかで,データの質の吟味,入力ミス等のチェックを進め,データベースの改善に努めるつもりである。
2.日本側研究者の派遣:日本側研究分担者を調査地域に派遣し,中国側研究分担者の協力のもとに資料の所在調査を行うとともに,現地関係機関の幹部あるいは農家にたいする聞き取り調査を実施して,調査地域の社会・経済的特徴を把握するとともに,統計資料の背景事情にかんする理解を深めた。また合わせて現地でワークショップを開き,現地研究者および行政当局者との意見交換を行うとともに,今後の研究計画への協力を要請した。
3.中国側研究者の招へい:中国側研究分担者を招へいし,中国農村地域経済の比較研究の視角を共有する目的で,大分県農政部の協力のもとに,同県都市近郊および中山間地域の農村振興政策(いわゆる一村一品運動)の視察を実施した。また合わせて収集資料・データファイルの集中的検討および研究計画に関する協議を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 佐藤宏・大島一二・厳善平: "浙北農村経済発展与農戸経済(中国語)" 経済発展研究. 第2号. 33-45 (1995)

  • [文献書誌] 中兼和津次: "中国における食糧循環構造の変化--浙江省海丁寧県を中心として--" 東京大学経済学部ディスカッションペ-パ-. 96-J-8(予定). 1-40 (1996)

  • [文献書誌] 呉柏均: "農業発展的国際経験及中国道路(中国語)" 経済発展研究. 第2号. 11-16 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi