• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

ペル-全土重力異常図の作成

研究課題

研究課題/領域番号 07041090
研究機関東京大学

研究代表者

深尾 良夫  東京大学, 地震研究所, 教授 (10022708)

研究分担者 MUTSUMI Ishi  アンコン観測所, 所長
RONALD Woodm  ペルー国立地球物理研究所, 所長
小林 茂樹  日本学術振興会, 特別研究員(PD)
平 朝彦  東京大学, 東洋研究所, 教授 (50112272)
山本 明彦  北海道大学, 理学部, 助手 (80191386)
河野 長  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20011596)
キーワードアンデス山脈 / 重力異常 / ペル- / 山脈形成 / 地形補正 / ブ-ゲ異常
研究概要

ペル-国立地球物理研究所(IGP)には、同所がこれまで40年以上かけて測定してきたペル-全土の膨大な重力データが眠ったままになっている。我々は過去にペル-アンデスの重力測定を実施するとともにIGPに協力して同所の重力データの綿密なチェックを行った経験がある。本計画では、北海道大学理学部所有の重力計を用いて、(1)IGPの全重力データを野帳にまで遡って整理し、(2)各測線の基点における重力値を再決定することにより、信頼度の高い重力値の結合を行って、(3)ペル-全土の完全な重力値リストを作成する。さらに(4)最近ようやく完成した全国地形図を用いて全測定点の地形補正値を計算して、(5)ペル-全土のブ-ゲ異常図を作成し、また、(6)標高4千メートルをこえるアンデス高原の枕状溶岩を含む堆積層の地質調査を実施し、(7)ブ-ゲ異常図とあわせてアンデス山脈隆起のメカニズムを考察することを目的とした。平成7年度および平成8年度における現地調査においてこれらの目的のうち、(1)から(5)をほぼ達成した。また(6),(7)についてはデータ未整理の部分があるため、研究継続中である。これらの成果のうち、特に(5)で作成したアンデス山脈の地形補正済みブ-ゲ異常図は、使用した地形データがやや粗い点を除けば、世界で初めて作成されたものであることは特筆に値するものである。本計画で得られた重力データおよび重力異常図分布は地球科学的な基本資料としてきわめて重大な意味を持ち、山脈形成論への貢献は測り知れないものとなった。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi