• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

チンパンジーの資源利用パターンと社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 07041138
研究機関京都大学

研究代表者

西田 利貞  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40011647)

研究分担者 エデウス マサウェ  マハレ山塊野性動物研究センター, 所長
高崎 浩幸  岡山理科大学, 理学部, 講師 (70222081)
五百部 裕  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20252413)
佐々木 均  酪農学園大学, 酪農学科, 助教授 (60105252)
乗越 皓司  上智大学, 生命科学研究所, 助教授 (50119137)
キーワードチンパンジー / 資源利用 / ライントランセクト法 / 採食生態 / フェノロジー / 採食競合 / 狩猟行動 / 社会構造
研究概要

植生型と食用植物の分布パターン、密度、植物のフェノロジーを調査するため、ライン・トランセクト法を採用した。3本の道をのべ5キロにわたって伐り、道の両側5m以内の胸高直径10cm以上のすべての木と直径5cm以上のすべての木性蔓に、番号を記したビニールあるいはメタルのタグをつけ、植物名を記録した。1か月に一度、これらのうち食用となる植物のフェノロジーを調査している。一方、チンパンジーの土地利用パターンが植生のランダム・サンプルとどう違うかを比較するため、彼らの通り道4kmについても同様の調査をおこなっている。採食競合を調べるため、チンパンジーを個体追跡し、植物、採食場所、採食スピード、採食パーテイのサイズ、採食をめぐる葛藤などを記録した。哺乳類資源調査として、既設の観察路のうち20kmを用いて主たる獲物であるサル類の群れの分布・個体数を記録し、密度を評価した。狩猟については、チンパンジー追跡中にコロブスザルの音声が聞こえた日を記録し、狩猟の試行の存否、成功か失敗かを確認し、成功の場合は獲物のサイズ、頭数、分配を記録した。7か月間にチンパンジーによるサルやリスなどの狩猟と肉食が20件観察された。昆虫資源は主としてオオアリの巣の分布を調べ、一方チンパンジーの健康に影響を与えると思われる双翅目の各種をトラップで集めたq吸血昆虫から採取した血液は、酵素抗体法とDNA分析によって種の同定をおこなった。タンザニア政府側の要望もあり、国立公園内に繁殖している移入種の喬木セナの分布と密度を調べ、駆除の方法を検討した。研究資料として、昆虫標本374点、チンパンジーの骨格標本3個体分、チンパンジーの食物ワッジや精液などDNA標本67点、植物標本150点などを集めた。行動分析に使うため、大人雄の闘争を中心としてビデオ映像を記録した。15年間第一位であった雄が死亡し、身体の損傷から集団リンチによる殺害と推定された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Nishida,K.Hosaka,M.Nakamura& M,Hamai: "A within-group gang attack on a young adult male chimpanzee: Ostracism of an ill-mannered member?" Primates. 36. 207-211 (1995)

  • [文献書誌] T.Nishida: "Sexu al behavior of adult male chimpanzees of the Mahale Mountains." Primates (in review).

  • [文献書誌] T.Nishida & L.A.Turner: "Food transfer between mother and infant chimpanzees of the Mahale Mountains National Park,Tanzania" International Jou rnal of Primatology (in review).

  • [文献書誌] McGrew, W.C.,Marchant,F.L.,& Nishida,T.: "Great Ape Societies" Cambridge Univ.Press, 600 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi