• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

日華区系の昆虫多様性の起源とその進化的発展に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07041141
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 系統・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

内藤 親彦  神戸大学, 農学部, 教授 (70031226)

研究分担者 桜井 一彦  成城大学, 短期大学部, 助教授 (80259118)
罵 洪  九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (70038280)
中西 明徳  姫路工業大学, 自然環境学研究所, 教授 (40038469)
三枝 豊平  九州大学, 大学院・比較社会文化研究科, 教授 (30038450)
日高 敏隆  滋賀県立大学, 学長, 教授 (70014892)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード昆虫多様性 / 中国南西部 / 日華区系要素 / 適応放散 / 系統発生 / 核型進化 / 比較生態
研究概要

本調査は過去3年間にわたり、日華区系の中心地域である中国雲南省、貴州省、陜西省において、主要昆虫群の生物多様性の調査を多面的に行ない、以下の結果を得た。資料昆虫の採集は、チョウ類約180種1700個体、ガ類1600個体、ハバチ類約550種3200個体、寄生バチ類3000個体、オドリバエ、アシナガバエ、キノコバエ、タマバエなどの糸角群類約10万固体、ヤドリバエ類約2700個体、ハナノミ類を含む甲虫類約8000個体、キジラミ類56種約1200個体、カメムシ類約400個体に及んだ。生態調査では、オトシブミ類の揺りかご形成習性やハラボソバチ類の造巣習性を中心に、その他の昆虫群でも食草や幼虫発見などの生活史の解明に多くの親知見を得た。ハバチ類では、現地において染色体プレパラートの作成を行なって80種について核型を明らかにした(n=6〜20)。
過去3年間に得た資料の解析は現在も継続中であるが、以下の傾向が読み取れる。1.中国南西部には日本の4〜5倍の昆虫種が分布している可能性がある。2.属レベルでの日本との共通性は70〜80%と高いが、種レべルでは平均して10%以下と思われる。その類似度は陜四省など北部ほど高く、雲南省南部や貴州省低地では東洋区系の属や種が多い。3.これまで日本固有種と考えられてきた種と同種またはきわめて近縁な新種がこの地域から多数発見された。4.この地域固有の新属や種群も各昆虫群で発見された。5.以上の事実は、中国南西部は昆虫多様性がきわめて高く、日華区系における昆虫類の系統分化の中心地とみなすことができ、分布の拡大の過程で頻繁に種分化をおこし、それらの一部が日本に到達したものと考えられる。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Shima, H.: "Taxonomic notes on Oriental Tachinidae(Insecta,Diptera)" Bull.Grad.Sch.Soc.Cult.Stud.,Kyushu Univ.4. 321-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, A.et al.: "Pamphilius nitidiceps,a new species of leaf-rolling sawfly (Hymenoptera,Pamphiliidae) from China" Bull.Natn.Sci.Mus.24・l. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, A.et al.: "Pamphilius tibetanus (Hymenoptera,Tenthredinidae) and its close relatives" Jpn.J.syst.Ent. 4・1(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三枝 豊平、他: "中国や秦嶺山脈のアシナガバエ科Diostracus属の多様性とその生息環境" 日本昆虫学会九州文部報Pulex. 87(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saigusa, T. et al.: "A new subspecies of Chrysozephyrus paona (Tytler, 1915) from southern Yunnan,China" Nature and Human Activities. 2. 53-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi, A.el al.: "Immature stages of Pseudergolis wedah (Kollar, 1844) (Lepidoptera,Nymphalidae)" Nature and Human Actilvity. 2. 91-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Naito, T.: "Phylogeny of the fern associated sawfly genus Strongylogaster Dahlbom(Hymenoptera, Tenthredinidae)" Memoirs Entmol.Soc.Washington. 17. 161-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 罵, 洪: "日本毘虫相の起源を求めて-中国南西部での昆虫調査-" 昆虫と自然. 31・10. 2-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 内藤 親彦: "チベットおよび四川省のハバチ類" 昆虫と自然. 31・10. 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大塚 公雄・他: "雲南省のハラボソバチ-中国にみる東洋熱帯の要素-" 昆虫と自然. 31・10. 10-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中西 明徳: "中国四川省のチョウ" 昆虫と自然. 31・10. 14-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 桜井 一彦・他: "中国西南部に生息するオトシブミの揺りかご作り" 昆虫と自然. 31・10. 18-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宮武 頼夫: "中国雲南省のキジラミ相-日本との関係-" 昆虫と自然. 31・10. 23-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三枝 豊平: "雲南省の自然と双翅類" 昆虫と自然. 31・10. 28-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shima, H.: "Taxonomic notes on Oriental Tachunidae (Insecta, Diptera)" Bull.Grad.Sch.Soc.Cul.St., Kyushu Univ.4. 321-332 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, A.et al.: "Pamphilius tibetanus (Hymenoptera, Tenthredinidae) and its close relatives" Jpn.J.Syst.Ent.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinohara, A.et al.: "Pamphilius nitidiceps, a new species of leaf-rolling sawfly (Hymenoptera, Pamphiliidae) from China" Bull.Nath.Sci.Mus.24. 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saigusa, T., et al.: "Biodiversity and habitat of Diostracus (Diptera) in Chinrin mountain, China" Pulex. 87 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saigusa, T.et al.: "A new subspecies of Chrysozephyrus paona (Tytler, 1995) from southern Yunnan, China" Nature and Human Activity. 2. 53-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi, A.et al.: "Immature stages of Pseudergolis wedah (Kollar, 1844) (Lepidoptera, Nymphalidae)" Natue and Human Activity. 2. 91-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naito, T.: "Phylogeny of the fern associated sawfly genus Strongylogaster Dahlbom (Hymenoptera, Tenthredinidae)" Memoirs Entomol.Soc.Washington. 17. 161-178 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shima, H.: "Field research of insect fauna in southwest China (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 2-2-5 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Naito, T.: "Sawflies in Tibet and Sichuan, China (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 6-9 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Otsuka, K., et al.: "Stenogastrine wasps in Yunnan, China (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 10-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi, A.: "Butterflies of Sichuan Province (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 14-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakurai, K., et al.: "Cradle formation of same attelabine and apoderine weewils in southwestern China (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 18-22 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyatake, Y.: "The psylloid fauna of the Yunnan province, China with reference to the Japanese fauna (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 23-27 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saigusa, T.: "Nature and dipterous flies of Yunnan, China (in Japanese)" Nature and Insects. 31-10. 28-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi