研究課題/領域番号 |
07044007
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高田 時雄 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60150249)
|
研究分担者 |
MARINA Batta ローマ国立中央図書館, 東洋写本部, 部長
SILVIO Vita ナポリ東洋大学, 助教授
森賀 一恵 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (60243094)
井波 陵一 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (10144388)
|
キーワード | 漢籍 / 中国書 / イタリア / ローマ / イエズス会 |
研究概要 |
今年度はローマ、フィレンツェ、ミラノ、ジェノヴァ、パレルモの各地で調査を行ったが、その研究実績は以下の通りである。 (1)ローマ国立図書館において補足調査を行い、未整理の広東曲本の刊本数百点を確認した。現在知られている曲本類刊本は清末以降のものがほとんどであるが、これらは恐らく乾隆期にまでさかのぼるもので非常に貴重なものと言い得る。 (2)フィレンツェのラウレンティアーナ圖書館およびミラノ國立圖書館で調査を行い、明末の戯曲集「新選合併明朝三春演義大全」と水滸伝の圖像藪十葉を新に發見した。とくに前者はまったくの新發見で、戯曲史の資料として貴重なものである。 (3)ジェノヴァにあるキヨソネ美術館で、明治の御雇い外國人キヨソネの蒐集した漢籍の調査をおこなった。分量からいえば二〇〇點余りの手ごろなコレクションで、古い刊本は多くないが、中國で得たと思われる寧波方言によるローマ字本のキリスト教關係書が何點か含まれる。これは中國語史の資料として興味深い。 (4)最後に目録作成の状況を報告すると、イタリアの公共圖書館所藏漢籍についてはほぼ調査を終え、コンピュータ入力中である。整理次第、刊行を豫定している。ただし教會關係圖書館の藏書についてはヴァチカン圖書館の漢籍目録・同補編をすでに刊行し得たものの、イエズス會文書館などの機關所藏分については、おおよその収藏状況を把握し得たに止まった。これらは將來的に繼續して調査する必要がある。
|