• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

日中両国における教育・入試と経済発展に関する総合的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044009
研究機関桜美林大学

研究代表者

中島 直忠  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (70037026)

研究分担者 蘇 眞  中国, 北京師範大学・外国教育研究所, 教授
賈 非  中国, 政府人事部・南方基地, 教授
解 智  中国, 国家教育委員会・考試中心, 外語考試処 幹部
劉 しん  中国, 国家教育委員会・考試中心, 科研与総計処長
馬 金科  中国, 国家教育委員会・考試中心, 副主任
楊 学為  中国, 国家教育委員会・考試中心, 主任
大塚 豊  広島大学, 大学教育研究センター, 教授 (00116550)
池田 輝政  放送教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90117060)
金子 元久  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10185936)
荒井 克弘  大学入試センター, 研究開発部, 教授 (90133610)
飯島 宗一  愛知芸術文化センター, 総長 (10033945)
キーワード日本 / 中国 / 国際比較 / 高等教育 / 入試 / 経済 / 人材 / 学生募集
研究概要

研究の進展
前年度の実績を踏まえて研究を発展させるため、第2回中国派遣(10/10〜10/18)および第2回招聘(3/29〜3/31)を行い、それぞれ両国研究者の研究報告および検討・協議を実施した。第2回招聘では、中国側の要望に基づき、千葉大学と慶応義塾大学を訪問して入試の実施方式と効果の関係に関する面積調査を実施した。なお、中国側の事情のため、平成9年度予算の立替えにより4月3日まで大学訪問調査を継続した。以上の他、日本側では戦前における高等教育機関の入試問題分析を勧め、英語・数学・物理・科か鵜・生物について、11月4日と3月24日に、そのための研究集会を実施した。また、10月には「中間報告書」を発表した。
2.研究成果としての口頭報告テーマ
2.1 日本の大学入試の現状と問題点(高野文彦)
2.2 学習社会における大学と入試制度への改善課題(金子照基)
2.3 戦前期の高等教育財政と経済発展-奨学金制度を中心として(仙波克也)
2.4 日本の大学入試における大学と高等学校の関係(中島直忠)
2.5 戦後日本における高等教育の発展の現状と趨勢(荒井克弘)
2.6 高等教育の発展と大学入試の改善の方向(池田輝政)
2.7 旧制高等教育機関入試「英語」問題の分析(加賀屋俊二・茅島 篤・小林順子・吉岡昌紀)
2.8 同上「数学」問題の分析(山村 滋)、2.9 同上「物理」問題の分析(高野文彦)
2.10 同上「化学」問題の分析(野村祐次郎)、2.11 同上「生物」問題の分析(越田 豊)
2.12 試験内容の作用と影響(張 偉明)
2.13 大学入学統一試験の形式について(蒋 超)
2.14 大学入学試験の有効性とその改善(馬 世〓)

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中島直忠: "戦後日本の大学入試における大学と高等学校の関係" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 金子照基: "学習社会における大学と入試への改善課題" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 仙波克也: "戦前期の高等教育財政と経済発展-奨学金制度を中心として-" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 荒井克弘: "戦後日本における高等教育の発展の現状と趨勢" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 池田輝政: "高等教育の発展と大学入試の改善の方向" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 加賀屋俊二・茅島 篤・小林順子・吉岡昌紀: "高等教育機関入試「英語」問題の分析" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 高野文彦: "高等教育機関入試「物理」問題の分析" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 越田 豊: "高等教育機関入試「生物」問題の分析" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 野村祐次郎: "高等教育機関入試「化学」問題の分析" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 張 偉明: "中国における試験内容の作用と影響" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 蒋 超: "中国における大学入試統一試験の形式について" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

  • [文献書誌] 馬 世〓: "中国における大学入学試験の有効性とその改善" 「日中両国における教育・入試と経済発展」(平成9年度科学研究費補助金(国際学術研究)研究成果報告書). (予定). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi