-
[文献書誌] 井村哲郎: "中国の「満洲国」関係資料" 『「満洲国」の研究』(緑蔭書房). 581-605 (1995)
-
[文献書誌] 井村哲郎: "在華中 日本関係諸会社・団体資料目録" アジア経済資料月報. 37巻5号. 88-106 (1995)
-
[文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲崩壊" 文學界. 8月号. 188-205 (1995)
-
[文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲追憶" 文學界. 9月号. 200-217 (1995)
-
[文献書誌] 川村湊: "「大東亜」の戦後文学-満洲離散" 文學界. 10月号. 202-219 (1995)
-
[文献書誌] 坂下明彦・朴紅: "現代中国東北における個人農経営の展開と土地保有調整" 北大農経論叢. 52. 159-168 (1996)
-
[文献書誌] 田中学: "稲作機械化の展開とその特徴" 日本農業研究シリーズ(日本農業研究所). No.4. 149-160 (1995)
-
[文献書誌] 田中学: "大型化・機械化と日本の水田稲作" 日本農業研究シリーズ(日本農業研究所). No.4. 161-172 (1995)
-
[文献書誌] 田中学: "「満蒙開拓団」の研究" 平和経済. 10月号. 24-25 (1995)
-
[文献書誌] 玉真之介: "円高・自由化局面と青果輸入の動向" 東北農業経済研究. 15-1. 3-22 (1996)
-
[文献書誌] 村上勝彦: "発熱アジアと日本経済" 東京経済大学報. 28-2. 2-5 (1995)
-
[文献書誌] 村上勝彦: "日中学者対談中国的日本研究雑誌" 馬興国・崔新京編『中国的日本研究雑誌歴史回顧与展望』(遼寧大学出版社). 313-320 (1995)
-
[文献書誌] 村上勝彦: "満州国" 山根幸夫他編『増補・近代日中関係史入門』(研文出版). 486-491 (1996)
-
[文献書誌] 森久男: "徳王は日本の「傀儡」であったのか" 現代中国. 69号. 151-157 (1995)
-
[文献書誌] 山室信一: "幻の国家・満州国の境涯" 『満州の記録』(集英社). 34-41 (1995)
-
[文献書誌] 徐明勲: "中国東北地方における朝鮮人移民" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)
-
[文献書誌] 梁玉多: "現地調査で明らかになった日本人移民と中国農民との関係" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)
-
[文献書誌] 衣保中: "中国東北農業史的な視角から見る日本農業移民" 季刊・満洲. 1(近刊). (1996)
-
[文献書誌] 池田浩士: "カンナニ-湯浅克衛植民地小説集" インパクト出版会, 662 (1995)
-
[文献書誌] 池田浩士: "戦争責任と戦後責任-コメンタール戦後50年、第3巻" 社会評論社, 270 (1995)
-
[文献書誌] 池田浩士: "〔海外進出文学〕論・序説" インパクト出版会, 392 (1996)
-
[文献書誌] 井村哲郎: "満鉄調査部-調査関係者の証言" アジア経済研究所, 860 (1996)
-
[文献書誌] 我部政男・広瀬順晧: "勅奉任官履歴原書(上下2冊)" 柏書房, 1200 (1995)
-
[文献書誌] 川村湊: "文学から見た満洲-「五族協和」の夢と現実" 吉川弘文館, 200 (1996)
-
[文献書誌] 川村湊: "ナショナリティーの脱構築" 柏書房, 300 (1996)
-
[文献書誌] 玉真之介: "日本小農論の系譜" 農山漁村文化協会, 309 (1995)
-
[文献書誌] 玉真之介: "主産地形成と農業団体" 農山漁村文化協会, 290 (1996)
-
[文献書誌] 森久男(共著): "興安省の満蒙開拓団" 大明堂(刊行予定), (1996)