研究課題/領域番号 |
07044037
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
池田 浩士 京都大学, 総合人間学部, 教授 (70026780)
|
研究分担者 |
村上 勝彦 東京経済大学, 経済学部, 教授 (60096451)
玉 真之介 弘前大学, 農学部, 助教授 (20183072)
田中 学 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012028)
坂下 明彦 北海道大学, 農学部, 助教授 (70170595)
川村 湊 法政大学, 第一教養部, 教授 (70224855)
|
キーワード | 満蒙開拓団 / 満州移民 / 満州国 / 侵略 / 植民地 / 戦争責任 / 大東亜共栄圏 / 五族協和 |
研究概要 |
今年度の調査研究の重点項目について、以下のような研究実績を上げることができた。 1.「開拓団」入植地における朝鮮族農民との関係、および日本の国策によって朝鮮半島から送出された朝鮮人「満蒙開拓団」について、中国の朝鮮族出身の研究分担者・協力者との共同調査・共同研究をさらに進め、体験者からの聞き取り調査と関係資料の分析を行った。「満蒙開拓団」という歴史的テーマは、日中両国間の問題であるにとどまらず、朝鮮・韓国との関係を度外視しては解明できないことが、明白になった。 2.これまでまったく着手されていなかった沖縄からの「満蒙開拓団」についての調査を、沖縄在住の研究分担者を加えて開始し、基礎的な資料の発掘、生存者からの聞き取り調査を行った。 3.「満蒙開拓団」政策の立案・実施の過程に関わる未発掘の資料の探索を重点的に行い、橋本伝左衛門、東宮鉄男などに関する未発表の文書を調査・分析するとともに、たとえば、「満州農業移民」という当初の名称が「満蒙開拓団」と変更されたことの政治的・社会的な意味を解明するなど、既成の研究が看過してきた諸問題についての研究成果を上げることができた。 4.今年度はまた、文化の一領域たる音楽の分野で、韓国の研究分担者と日本人研究協力者グループとの緊密な共同研究によって、日・韓・中にまたがる「植民地音楽」の歴史的実態を解明する作業に着手した。この作業は、今後ひきつづき共同研究の重要な一テーマとなるはずである。
|