• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

蛋白質の核形成と結晶成長カイネティックス

研究課題

研究課題/領域番号 07044057
研究機関東北大学

研究代表者

小松 啓  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (00108565)

研究分担者 THOMAS Bill  アラバマ大学, マイクログラビティーセンター, 助手
MUSCHOL Mart  アラバマ大学, マイクログラビティーセンター, 助手
VEKILOV Pete  アラバマ大学, マイクログラビティーセンター, 助手
ROSENBERGER フランツ  アラバマ大学, マイクログラビティーセンター, 教授
佐崎 元  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (60261509)
中田 俊隆  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (20237308)
宮下 哲  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00219776)
帯刀 益夫  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (10099971)
キーワード蛋白質 / リゾチーム / 結晶成長 / 不純物効果 / 二光束干渉法 / 光散乱法 / 溶解度 / 磁場効果
研究概要

平成8年度に得た成果を以下にまとめる。
1.日本側は二光束干渉法を使って卵白リゾチームの正方晶系、斜方晶系、三斜晶系結晶についての溶解度測定を行った。
2.日本側は、成長した卵白リゾチーム結晶の内部の屈折率を二光束干渉法を使って測定する手段を確立した。
3.日本側は、卵白リゾチームを液体クロマトグラフィにより精製し、高純度試料を得た。これを使って原子間力顕微鏡で結晶の成長界面の観察を行い、米国側の観察と比較し、議論を行った。
4.日本側は10Tの強磁場中で卵白リゾチーム結晶の成長実験を行い、磁場により、核形成頻度と出現する形成の配向が制御できることを明らかにした。
5.米国側はアポフェリチン、日本側はフェリチンの精製・結晶化を行い、不純物の除去がタンパク質結晶の育成に不可欠であること示した。日本側は、更にフェリチン結晶の形態相図を作製した。
6.米国側は光散乱法によりタンパク質の凝集過程について考察を行い、溶液の第二ビリアル係数を評価し、溶液内のイオン強度と分子間相互作用の関係を議論した。
7.米国側は、レーザー干渉法により卵白リゾチーム結晶の表面に形成される成長丘の形状の経時変化を精密に測定し、成長速度と微斜面の傾きの時間変化を調べた。
8.米国側は卵白リゾチーム結晶を育成する際、溶液相が二相に分離する領域があることを発見し、光散乱法によりこの相図を作製した。
9.薄い溶液層での対流の効果が無視できる厚さを評価するため、溶液の厚みと結晶のまわりの濃度分布の関係について米国側は計算機実験を、日本側は濃度分布を計測する実験を行い、対比させた。
10.日本側は高圧セル中でのタンパク質(リゾチーム)濃度のその場測定を行うとともに、結晶の成長速度の圧力依存性を調べた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] K.Kurihara,S.Miyashita,G.Sazaki,T.Nakada,Y.Suzuki and H.Komatsu: "Interferometric study on crystal growth of tetragonal lysozyme crystal." Journal of Crystal Growth. 166. 904-908 (1996)

  • [文献書誌] G.Sazaki,K.Kurihara,T.Nakada,S.Miyashita and H.Komatsu: "A novel approach to the solubility measurement of protein crystals by two-beam interferometry." Journal of Crystal Growth. 169. 355-360 (1996)

  • [文献書誌] 佐崎元、栗原和男、宮下哲、小松啓、中田俊隆: "二光束干渉法によるリゾチーム結晶周囲の濃度場観察" 日本結晶成長学会誌. 23. 413-421 (1996)

  • [文献書誌] G.Sazaki,H.Yoshida,H.Komatsu,T.Nakada,S.Miyashita and K.Watanabe: "Effects of a magnetic field on the nucleation and growth of protein crystals" Journal of Crystal Growth. (印刷中).

  • [文献書誌] E.Kashimoto,G.Sazaki,K.Hasegawa,T.Nakada,S.Miyashita and H.Komatsu: "Study on the crystallization of concanavalin A" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] E.Yoshida,G.Sazaki,T.Nakada,S.Miyashita,H.Komatsu and N.Miimura: "Morphodrom of ferritin crystal" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] K.Sakuma,S.Miyashita,G.Sazaki,T.Nakada and H.Komatsu: "Motion of macro-steps induced on the surface of a lysozyme crystal" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] T.Nakada,G.Sazaki,S.Miyashita and H.Komatsu: "In situ observation of growing surface of lysozyme crystal" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] A.Yanagiya,G.Sazaki,T.Nakada,S.Miyashita and H.Komatsu: "Effect of a magnetic field on the orientation of lysozyme crystal" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] S.Yanagiya,G.Sazaki,T.Nakada,S.Miyashita and H.Komatsu: "Effect of a magnetic field on the nucleation of lysozyme crystal" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

  • [文献書誌] B.R.Thomas,P.G.Vekilov and F.Rosenberger: "Heterogeneity determination and purification of commercial hen egg white lysozyme." Acta Cryst.D52. 776-784 (1996)

  • [文献書誌] P.Vekilov,L.A.Monaco,B.R.Thomas,V.Stojanoff and F.Rosenberger: "Repartitioning of NaCl and protein impurities in lysozyme crystallization." Acta Cryst.D52. 785-798 (1996)

  • [文献書誌] F.Rosenberger: "Protein crystallization" J. Crystal Growth. 166. 40-54 (1996)

  • [文献書誌] M.Muschol and F.Rosenberger: "Lack of evidence for prenucleation aggregate formation in lysozyme crystal growth solutions." J. Crystal Growth. 167. 738-747 (1996)

  • [文献書誌] F.Rosenberger,P.G.Vekilov,M.Muschol and B.R.Thomas: "Nucleation and crystallization of globular proteins-what do we know and what is missing?" J. Crystal Growth. 168. 1-27 (1996)

  • [文献書誌] P.G.Vekilov,J.I.D.Alexander and F.Rosenberger: "Nonlinear response of layer growth dynamics in the mixed kinetics-bulk transport regime." Phys. Rev. E.54. 6650-6660 (1996)

  • [文献書誌] P.G.Vekilov,H.Lin and F.Rosenberger: "Unsteady crystal growth due to step-bunch cascading." Phys. Rev. E.55. 3202-3214 (1997)

  • [文献書誌] M.Muschol and F.Rosenberger: "Liquid-liquid phase separation in supersaturated lysozyme solutions : Coupling to precipitate formation and crystallization." Biophys. J.(accepted).

  • [文献書誌] F.Rosenberger,P.G.Vekilov,H.Lin and J.I.D.Alexander: "A rationale for system-dependent advantages and disadvantates of solution crystal growth at low gravity." Microgravity Sci. Technol.(accepted).

  • [文献書誌] H.Komatsu,S.Miyashita,T.Nakada,G.Sazaki and A.A.Chernov: ""An atomic level analysis of crystal growth mechanism in complex systems by means of nano-optical microscopy and AFM" in Advances in crystal growth mechanisms" Elsevier,Amsterdam, (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi