研究分担者 |
DUVAL AnneーM 土木技術研究所, 研究員
LACHET Corin ジョセフ, フーリエ大学地球内部・構造物理学研究所, 研究助手
MENEROUD Jea 土木技術研究所, 研究員
WAJEMAN Nath ジョセフ, フーリエ大学・地球内部・構造物理学研究所, 研究員
RIEPL Judith Joseph Fourier大学地球内部, 構造物理学研究所, 研究助手
COTTON Fabri Joseph Fourier大学地球内部, 構造物理学研究所, 研究助手
GARIEL Jeanー 原子力保全研究所, 研究員
CAMPILLO Mic Joseph Fourier大学地球内部, 構造物理学研究所, 教授
BOUCHON Mich Joseph Fourier大学地球内部, 構造物理学研究所, 主任研究員
BARD Pieereー Joseph Fourier大学地球内部, 構造物理学研究所, 研究員
釜江 克宏 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (50161196)
岩田 知孝 京都大学, 防災研究所, 助手 (80211762)
蓬田 清 広島大学, 理学部, 助教授 (70230844)
工藤 一嘉 東京大学, 地震研究所, 助教授 (50012935)
横井 俊明 建築研究所, 研究員 (50231684)
笹谷 努 北海道大学, 理学部, 助教授 (10002148)
|
研究概要 |
1995年兵庫県南部地震の例をとるまでもなく,地震規模としては最大級でない地震(M6〜7クラス)であっても都市直下で生じた場合には甚大な地震動災害が発生する.フランスにおいても同程度の規模の内陸型地震による災害の危険度予測が必要とされている.このような中規模地震発生の予知は現段階では不可能であり,災害軽減のためには強震動予測が重要である.本研究においては,昨年度整理されてきた兵庫県南部地震に関連した強震動記録や地下構造資料をもとに,震源過程の再吟味,及び理論的・半経験的手法を中心とした強震動予測直下型地震による強震動予測手法の検討を両国からの研究者を派遣しあうことによって共同に進めた.また,それらの成果を中心に,平成9年1月にフランス国ジョセフフーリエ大学において,日本側及びフランス側研究者が一同に会して強震動予測に関するシンポジウムを開催した.フランス側のペリブバ-ド博士の呼びかけにより,本共同研究参加者のみならず,ヨーロッパを中心とした各国からの強震動研究者が参加し,研究発表,及び討議を行い,強震動予測手法に関する現在の到達点,問題点を議論した.この研究シンポジウムは,本共同研究代表者及び分担者を中心として理論的手法及び観測的手法に基づく最新の強震動予測手法が多く発表されて各研究者の現状の到達点が理解されたとともに,十分な時間を使った議論が行われたため,各手法の物理的意味に基づく長所,短所やそれらの適用性についての現時点でのコンセンサスを得ることができた意味としても大きい.これらの研究発表を中心として,2年間の研究成果報告書が印刷公表された.
|