研究分担者 |
ANZENBACHER ピー 実験生物化学研究所, 所長
NESPUREK S. 高分子科学研究所, 主任研究員
FIDLER V. プラハ工科大学, 準教授
HERMAN Z. J. Heyrowsky物理化学研究所, 主任研究員
ZAHRANIK R. チェコ科学アカデミー, 総裁
丸山 有成 法政大学, 工学部, 教授 (40013479)
北川 禎三 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (40029955)
中村 宏樹 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (10010935)
伊藤 光男 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 所長 (20013469)
井口 洋夫 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 名誉教授 (00100826)
|
研究概要 |
本研究の目的は、分子科学の分野における日本-チェコ共同研究を (1)情報交換セミナー(2)分子理論、分子分光、物性化学、生物分子科学の分野での共同研究および(3)研究センター構想討議の3本柱で行うことである。 日本側参加者全員が9月10-12日プラハを訪問し、(1)情報交換セミナーを実施し、(2)J.Heyrovsky物理化学研究所、高分子化学研究所、カレル大学、プラハ工科大学などの見学と討論を行った。(3)科学アカデミー、文部省および国会を訪問しそれぞれ要人と日本-チェコ共同研究の促進について意見交換を行い、共同研究の必要性を確認した。 伊藤、井口は全体をとうして指導・総括・助言を行った。中村はHerman教授とイオン・分子反応の研究で協力が有効であることを確認し、カレル大学のHoracek教授からは、大学院生の分子研への派遣の申し出を受けた。北川はAnzenbacher博士とチトクロームP-450の共鳴ラマンスペクトルについて情報を交換し、またカレル大学のJ.Stepanek博士を中心とするラマングループにAnzenbacher博士を交えて、ラマン分光の今後の共同研究の進めることについて意見を交換した。吉原はFidler教授と分子研に研究助手を受け入れて直ちに共同研究を実施することとした(後述)。薬師はNespurek教授と電荷移動塩や導電性高分子等の試料の交換を行って共同研究を開始した。 Fidler研のP.Kapusta助手はチェコで合成した2蛍光性機能分子について分子研吉原の研究室でザブピコ秒蛍光分光研究を行った。すなわち、エネルギードナー、スペーサー、アクセプターが結ばれた分子(D-Sp-A)、(D=aminopyrene,Sp=triazine,A=aminobenzanthrone)のドナー部分とアクセプター部分の蛍光ダイナミックスをそれぞれ観測することに成功し、この2蛍光物質の分子内エネルギー移動の機構をD-Sp分子やSp-A分子との比較なども行い明らかにしつつある。2蛍光物質の動的ストークスシフトとエネルギー移動との関連も調べた。
|