• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

環境汚染物質除去を目的とした窒化物・炭化物触媒の新規CVD調製により開発

研究課題

研究課題/領域番号 07044132
研究機関東京農工大学

研究代表者

永井 正敏  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究所, 助教授 (20111635)

研究分担者 OYAMA S.Ted.  Virginia Polytechnic Institute and State, 助教授
萩原 洋一  東京農工大学, 総合情報処理センター, 講師 (40218392)
松岡 正邦  東京農工大学, 工学院, 教授 (40016671)
尾見 信三  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究所, 教授 (70016393)
キーワード環境触媒 / 遷移金属窒化物 / 遷移金属炭化物 / CVD法 / 触媒調製 / アルミナ担持触媒
研究概要

平成7年度の研究実施計画に従い、(1)および(2)CVD法による遷移金属窒化物・炭化物の触媒調製とその触媒活性(水素化脱窒素反応,CO_2の水素化反応)さらに(3)反応吸着種・触媒の表面反応性の検討を行った。その結果以下の成果が得られた。
MoCl_5-C_6H_6-H_2系の減圧縦型熱CVD法による成膜温度500〜800℃、全圧0.07〜0.21kPaの条件で石英基板上にモリブデン炭化物を合成した。XRDおよびXPS分析の結果、成膜温度500℃〜600℃でアモルファスなモリブデン炭化物が生成し、700℃以上で結晶性のη-Mo_3C_2が生成した。次に、CVD法を用いてアルミナ上に粒子径1.4nmの炭化モリブデン層が形成された。このCVD法によって調製した担持モリブデン炭化物触媒は、CO_2の常圧還元反応に対して、含浸法によって調製したMoO_3/Al_2O_3を炭化処理した触媒の3倍の活性を示した。
773,973,および1173Kで窒化処理した12.5%Mo/Al_2O_3のNH_3吸着による酸性点数を測定した。触媒表面酸点数は窒化温度に対するどの窒化触媒も573Kにおいてブレンステッド酸点(1481cm^<-1>)よりもルイス酸点(1241cm^<-1>)の方が支配的であり、その数は約50倍(773K窒化)〜150倍(1173K)多く存在する。また窒化温度により、ブレンステッド酸は減少するが、ルイス酸は増加した。
12.5%および97.1%の窒化触媒の窒素脱離ピークは少なくとも4種類の窒素に起因するピークが存在する。すなわち、アルミナおよびモリブデン上の吸着窒素(NHx)、γ-Mo_2Nからβ-Mo_2Nへの転移の際放出される窒素、β-Mo_2NからMoに還元される際に放出される窒素である。窒素は表面だけでなく触媒の内部のMoと結合し、Mo窒化物から窒素から脱離すると考えられる。この結果から12.5wt%Mo/Al_2O_3窒化触媒上のMo種はγ-Mo_2N,MoO_2,β-Mo_2N,Mo金属が存在すると考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 宮尾敏広,宍倉勲,松岡正邦,永井正敏: "アルミナ担持窒化モリブデンの調製" 石油学会誌. 39(5月号掲載予定). (1996)

  • [文献書誌] 永井正敏,岸田浩司,尾見伸三: "塩化タングステンを原料とした窒化タングステン薄膜の減圧熱CVD合成" 日本化学会誌. 1996(4月号掲載予定). (1996)

  • [文献書誌] M. Nagai,S. Omi: "Preparation,Surface and Catalytic Properties of Molybdenum Nitrides" J. Jpn. Petrol. Inst. 38(6). 363-373 (1995)

  • [文献書誌] 宮尾敏広,宍倉勲,松岡正邦,永井正敏: "CVD法による担持炭化モリブデン触媒の調製とCO_2水素化活性" 化学工学論文集. 21(6). 1070-1076 (1995)

  • [文献書誌] 永井正敏: "CVD法による触媒調製" ケミカルエンジニアリング. 40(6). 457-462 (1995)

  • [文献書誌] M. Nagai,T. Kusagaya,A. Miyata,S. Omi: "TPR and FTIR Syudy of Nitrided Molybdena-Alumina Catalyst" Bull. Soc. Chim. Belg.104(4-5). 311-316 (1995)

  • [文献書誌] 宮尾敏広,尾見信三,永井正敏: "窒化モリブデン触媒によるカルバゾールの水素化脱窒素反応" 石油学会誌. 38(4). 251-257 (1995)

  • [文献書誌] 尾見信三,馬光輝: "単分散高分子ミクロフェアの合成と応用" 化学工学. 59(3). 161-164 (1995)

  • [文献書誌] S. Omi,K. Katami,M. Iso,T. Taguchi,K. Kaneko: "Synthesis and applications of porous SPG(Shirasu Porous Glass)microspheres" Macromolecular Symposia. 92. 309-320 (1995)

  • [文献書誌] 萩原洋一: "インターネット入門(1)" ペトロテック. 19(5月号). (1996)

  • [文献書誌] M. Nagai,A. Miyata,T. Kusagaya,S. Omi: "The Chemistry of Transition Metal Carbides and Nitrides" Chapman & Hall,New York, (1996)

  • [文献書誌] S. T. Oyama: "The Chemistry of Transition Metal Carbides and Nitrides" Chapman & Hall,New York, (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi