• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

高等植物の発生・分化に関する日仏共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044178
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 植物生理
研究機関筑波大学

研究代表者

鎌田 博  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00169608)

研究分担者 川上 直人  明治大学, 農学部, 講師 (10211179)
佐藤 忍  筑波大学, 生物科学系, 助教授 (70196236)
猪口 雅彦  岡山理科大学, 理学部, 講師 (00213190)
佐々木 和生  青森大学, 工学部, 助手 (40285573)
小柴 共一  東京都立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80117704)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワード高等植物 / 胚発生 / 植物ホルモン / 情報伝達 / 遺伝子発現制御 / 機能ホルモン / 分子機構 / 雌雄性
研究概要

3年間の間に、日本側研究者16名をフランスに派遣し、仏人研究者3名を日本に招へいし、以下の課題について共同研究を実施した。1.植物ホルモン代謝:仏側が単離したシロイヌナズナの種々突然変異体を利用し、オ一キシンおよびアブシジン酸(ABA)の生合成を司る遺伝子の単離に成功した。2.胚発生と遺伝子発現制御:仏側がシロイヌナズナから単離した胚特異的なABA情報伝達の転写制御因子を利用し、ニンジンホモローグを単離した。このニンジンホモローグを過剰に発現させた形質転換体や形質転換細胞を育成して解析し、この転写制御因子によって発現が制御される遺伝子群を特定することができ、さらに、この転写制御因子および遺伝子群が乾燥耐性獲得に関与することを明らかにした。また、仏側が調整したニンジンカルモジュリン結合タンパク質の抗体を用い、このタンパク質のニンジン不定胚形成に伴う変動を明らかにした。3.花芽分化と雌雄性:日本側がアサガオを用いて花成誘導処理直後に葉で発現する遺伝子をクローン化したところ、仏側が単離したシロイヌナズナ種子中で発現している遺伝子の一種と相同性が高いことが判明した。そこで、両者の持っている情報を交換し、この遺伝子の生理機能や発現特性の比較を行い、本遺伝子ファミリーの全体像が明らかとなった。一方、日本側ではアサを、仏側ではメラントリウムを用い、性染色体の一部のクローン化とその解析に成功した。4.細胞分裂:日仏双方で、植物細胞の分裂を促す新たなペプチド性因子に関する研究が進展し、植物細胞の分裂機構の新たな一端が明らかにされた。
一方、平成9年秋には、つくば市において、「植物生理学および植物分子生物学」に関する日仏合同会議を開催し、研究成果の発表と意見交換を行うと共に、今後の共同研究の打ち合わせを行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] N.Kawakami: "ABA insensitivity and low ABA levels during seed development of non-dormant wheat mutants." J.Exp.Bot.48. 1415-1421 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Ooura: "Preparation and detection of calmoduin binding proteins using biotinylated calmodulin" Asia Pacific J.Mol.Biol.Biotechnol.5. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sekimoto: "Molecular cloning and characterization of aldehyde oxidases in Arabidopsis thaliana." Plant Cell Pyhsiol.39(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Seo: "Higher activity of an aldehyde oxidase in the auxin overproducing superrootl mutuat of Arabidopsis thaliana." Plant Pyhsiol.116(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis." Plant Biotechnology. 15(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono: "Accumulatin of a clock-regulated transcript during flowr-inductive darkness in pharbitis." Plant Pyhsiol.117(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kawakami, et al.: "ABA insensitivity and low ABA levels during seed development of non-dormant wheat mutants" J.Exp.Bot.48. 1415-1421 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Sekimoto, et al.: "Molecular cloning and characterization of aldehyde oxidases in Arabidopsis thaliana" Plant Cell Physiol.39 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Seo, et al.: "Higher activity of an aldehyde oxidase in the auxin overproducing superoot1 mutant of Arabidopsis thaliana" Plant Physiol.116 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono, et al.: "Molecular identification of two genes of germin-like protein in Arabidopsis." Plant Biotechnology. 15 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Sage-Ono, et al.: "Accumulation of a clock-regulated transcript during flower-inductive darkness in Pharbitis." Plant Physiol.117 ; (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C.Ooura, et al.: "Preparation and detection of calmodulin binding protein using biotinylated calmodulin." Asia Pacific J.Mol.Biol.Biotechnol.5. 61-63 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi