• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

蛋白質の立体構造形成反応の分子機構に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 07044200
研究機関大阪大学

研究代表者

後藤 祐児  大阪大学, 理学部, 助教授 (40153770)

研究分担者 瀬川 新一  関西学院大学, 理学部, 教授 (70103132)
桑島 邦博  東京大学, 大学院理学系, 助教授 (70091444)
河田 康志  鳥取大学, 工学部, 助教授 (40177697)
片岡 幹雄  大阪大学, 理学部, 助教授 (30150254)
FINK A.L.  カリフォルニア大学, 化学生化学部, 教授
DOBSON C.M.  オックスフォード大学, 化学部, 教授
DILL Ken A.  カリフォルニア大学, 薬学部, 教授
KIM P.S.  マサチューセッツ工科大学, 生物部, 教授
キーワード蛋白質 / 変性 / フォールディング反応 / X線溶液散乱 / 分子シャペロン / モルテン・グロビュール / 円二色性 / βラクトグロブリン
研究概要

蛋白質の立体構造形成の機構を明らかにすることは、蛋白質の構造や機能を理解する上で最も基本的な課題である。本研究では、同問題に関して独創的な研究を展開しているKim教授を中心として、さらに3名の著名な国外研究分担者を加え、多面的かつ相捕的な共同研究を実施した。各自が独自の手法で研究を行なうと共に、国内外の学会などを通じて積極的に交流した。
1.モルテン・グロビュール(MG)状態はコンパクトで多くの二次構造を含む中間的構造であり、構造形成反応の主要な中間状態と考えられている。しかし、詳細は明らかではない。MG状態は研究分担者の共通の課題である。X線溶液散乱や熱測定をはじめとするさまざまな物理化学的手法を用いて、MG状態の構造と安定化機構や、構造形成反応における役割を研究した。また、分子シャペロンと各種の蛋白質のMG状態の相互作用を研究した。その理論的背景を格子モデルにより研究した。以上より、MG状態の実体がより明確になった。少なくともαラクトアルブミン、アポミオグロビンなどの蛋白質ではこれまで提唱されてきたように主要な中間状態として機能しているようである。
2.一方では、後藤らのβ-ラクトグロブリンを用いた研究から、非階層的な構造形成反応の重要性も明らかとなった。さらには、核形成律速型のフォールディング反応の重要性も指摘された。
3.後藤は本研究の成果発表と討論を行なうためスイス、英国、米国を訪問した。特に英国では研究分担者であるDobson教授と有益な討論を行なった。片岡は、フランスを訪問し中性子準弾性・非弾性実験を行ない、有益な成果を得た。さらに片岡は、米国を訪問して本研究の成果発表と討論を行なった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hamada,Daizo: "Role of heme axial ligands in the conformational stability of the native and molten globule states of horse cytochrome c." J.Mol.Biol.256. 172-186 (1996)

  • [文献書誌] Hamada,Daizo: "High helical propensity of the peptide fragments derived from beta-lactoglobulin,a predominantly beta-sheet protein." J.Mol.Biol.254. 737-746 (1995)

  • [文献書誌] Nishii,Ichiro: "Thermodynamic stability of the molten qlobule states of apomyoglobin" J.Mol.Biol.250. 223-238 (1995)

  • [文献書誌] Shiraki,Kentaro: "Trifluoroethanol-induced stabilization of the alpha-helical structure of beta-lactoglobulin." J.Mol.Biol.245. 180-194 (1995)

  • [文献書誌] Kataoka,Mikio: "Structural characterization of the molten globule and native states of apomyoglobin by solution X-ray scattering." J.Mol.Biol.249. 215-228 (1995)

  • [文献書誌] Kawata,Yasushi: "The role of ATP hydrolysis in the function of the chaperonin GroEL-Dynamic complex formation with GroES." FEBS Letters. 369. 283-286 (1995)

  • [文献書誌] Kuwajima,Kunihiro: "The molten globule state of alphalactalbumin." FASEB J.(in press). (1996)

  • [文献書誌] Peng,Zheng-yu: "Local structural preferences in the alpha-lactalbumin molten globule." Biochemistry. 34. 3248-3252 (1995)

  • [文献書誌] Dill,Ken A.: "Principles of protein folding-A perspective from simple exact models." Protein Science. 4. 561-602 (1995)

  • [文献書誌] Balbach,Jochen: "Following protein folding in real time using NMR spectroscopy." Nature Struc.Biol.2. 865-870 (1995)

  • [文献書誌] Shi,Lee: "Conformational characterization of DnaK and its complexes with substrate protein by small-angle X-ray scattering." Biochemistry. (in press). (1996)

  • [文献書誌] Hamada,Daizo: "Salt-induced formation of the molten globule state of apomyo-globin studied by isothermal titration calorimetry." Thermochimica Acta. 266. 385-400 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi