• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

神経発生、可塑性と低分子量GTP結合蛋白質rho p21

研究課題

研究課題/領域番号 07044248
研究機関京都大学

研究代表者

垣塚 彰  京都大学, 医学研究科, 助教授 (80204329)

研究分担者 SYMONDS Marc  オニックス研究所, 研究員
VUORI Kristi  バーンハム研究所ラホヤがんセンター, 研究員
WITTINGHOFER アルフレッド  マックスプランク分子生物学研究所, 部長
RIDLEY Anne  ルードヴィッヒ研究所, 室長
CULOTTI Jose  トロント大学, 準教授
BIRGE Raymon  ロックフェラー大学, 助教授
MOOLENAAR Wo  オランダがん研究所, 室長
中川 修  熊本大学, 医学部, 助手 (40283593)
牛首 文隆  京都大学, 医学研究所, 講師 (50243035)
平田 雅一  京都大学, 医学研究所, 助手 (40261143)
キーワードrho p21 / p160ROCK / 細胞接着斑 / インテグリン / p140mDia / アクチン重合 / 神経可塑性 / 細胞接着
研究概要

我々はRho標的蛋白質の同定をYeast Two hybrid法、リガンドオーバーレイ法を用いて行った。同定したRho標的蛋白質は昨年度報告したPKN、Citron、Rhophilinに加え、p160ROCK、ROCK-II、Rhotekinおよびp140mDiaを新たに同定した。これら標的蛋白質の細胞内機能について現在解析中である。
p160ROCKは、その活性化型変異体の培養細胞(HeLa細胞)への発現によりアクチン繊維束、細胞接着斑形成の誘導を観察した。さらに、Rho結合領域の解析から得られた情報を基にp160ROCKのドミナントネガィブ体を作製し、Rhoと細胞に共発現させることにより、p160ROCKがRhoの下流において働くことをはじめて明かにした。p140mDiaはN端にRho結合領域を有し、中央部分にポリプロリンの繰り返し配列を認めた。この領域を介してアクチン調節蛋白質のプロフィリンと結合する。さらにその細胞内局在を細胞辺縁部に、また細胞質分裂時に生じる分裂溝に局在を観察した。
これらの成果の発表、意見交換、情報収集のために2ヵ所の国際学会に参加した。また、標的蛋白質のcDNAを国内外20ヵ所以上の研究者に供与し、それを契機に共同研究を開始した。この例として、Max-Planck研究所のWittenghoferに標的蛋白のcDNAを供与し、Rho標的蛋白のRho結合部位のX線解析を行なっている。また、標的蛋白質により誘導される細胞の形態変化、標的蛋白質の細胞内局在についてOnyx研究所のMarc Symondsと意見の交換をした。さらに、インテグリンを介した細胞接着へのp160ROCKの関与について、La Jolla Cancer FoundationのVuoriらと共同研究を継続している。Moolenaarらと神経突起退縮におけるRho標的蛋白の働きについて共同研究を継続中である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ishizaki,T.et al.: "The Small GTP-Binding Protein Rho Binds to and activates a 160kDa Ser/Thr Protein Kinase Homologous to Myotonic Dystrophy Kinase" EMBO.J. 15. 1885-1893 (1996)

  • [文献書誌] Reid,T.et al.: "Rhotekin,a new putative target for Rho bearing homology to a serine-threonine kinase,PKN,and rhophilin in the Rho-binding domain" Journal of Biological Chemistry. 271. 13556-13560 (1996)

  • [文献書誌] Fujisawa,K et al.: "Identification of the Rho-binding Domain of p160^<ROCK>,a Rho associated coiled-coil Containing Protein Kinase" Journal of Biological Chemistry. 271. 23022-23028 (1996)

  • [文献書誌] Nakagawa,O.et al.: "ROCK-I and ROCK-II,two isoforms of Rho-associated coiled-coil forming protein serine-threonine kinase in mice" FEBS Letters. 392. 189-193 (1996)

  • [文献書誌] Ishizaki,T.et al.: "p160^<ROCK>,a Rho associated coiled-coil forming protein kinase,works downstream of Rho and induces focal adhesions" FEBS Letters. (in press).

  • [文献書誌] Watanabe,N.et al.: "p140mDia,a mammalian homologue of Drosophila diaphanous,is a target protein for Rho small GTPase and is a ligand for profilin" EMBO J.(in press).

  • [文献書誌] Narumiya,S.: "The small GTPase Rho:Cellular Functions and Signal Trunsduction" J.Biochemistry, 14 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi