• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

水電解質分泌における輸送体タンパク間の協奏機構

研究課題

研究課題/領域番号 07044298
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

村上 政隆  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (10104275)

研究分担者 RIVA Alessan  カリアリ大学, 医学部, 教授
FOSKETT J.Ke  トロント大学, 小児疾患研究所, 助教授
TURNER R.Jam  アメリカ国立衛生院(NIH), 主幹
DISSING Stee  コペンハーゲン大学, パーナム研究所, 助教授
YOUNG John A  シドニー大学, 医学部, 教授 学部長
瀬川 彰久  北里大学, 医学部, 講師 (50154638)
石川 透  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (70249960)
瀬尾 芳輝  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (90179317)
杉谷 博士  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (20050114)
キーワード水分泌 / 電解質分泌 / 共輸送体 / 対向輸送体 / イオンチャネル / 唾液腺 / 細胞内メッセンジャー / エネルギー供給
研究概要

サブテーマi)試料調整の共通化,ii)細胞内メッセンジャー, iii)ClチャネルとKチャネル,iv)Na/H,Cl/重炭酸対向輸送体,v)Na/K/2Cl共輸送体,vi)Na/K ATPaseとエネルギー供給)について実施。1)生理研では、灌流臓器、遊離細胞を用い、a)水分泌速度と酸素消費測定を行い、各輸送体のエネルギー要求を解析(村上7-9月)。b)多核種NMRによる細胞内Na,K,Cl,アンモニウムの輸送量測定(瀬尾8月,10月)。c)電解質輸送量とチャネル活性の相関を解析(石川4-6月 丸中7-8月)。2)唾液腺細胞単離標本の分泌経過に伴うcyclic AMP,Caの濃度変化を定量、細胞内情報達系とNa/K/2Cl輸送体活性の対応を分析した(杉谷9-10月,Turner9月)。3)羊口腔腺の灌流標本を世界で初めて作製(村上10月)、羊口腔腺細胞の輸送体の電気特性測定実験(Young,Cook,Dinudom11月)と重ね合わせ解析を始めた。4)顕微分光法にて細胞内Caの動態を,HPLC法にてイノシトール燐化合物の動態と輸送体燐酸化の関係を解析(Dissing11月)。5)放射性同位体法によりNa,K,Clの輸送動態を解析、Na/K/2Cl共輸送体の制御を解析(Turner,Evans 11月)。6)水分分泌及び開口分泌に伴う細胞間隙構造の変化をレーザー顕微鏡及びSEMにて観測、水分泌経路の制御様式を検討(瀬川,Riva 5-6月)。7)11月岡崎にて研究打ち合わせ(Steward,seo,cook,Dinudom,Evans,Soltoff,Dissing,Tandler)、輸送体の局在と細胞内制御機構の位置的関係、水及びイオンの輸送経路のサイズとその制御について討論、平成8年2月に村上・瀬尾は北米にて、横山はコペンハーゲンにて個別に実験打ち合わせを行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ishikawa T & Murakami M: "Tetraethylammonium-insensitive,Ca2+-activated whole-cell K+ currents in rat submandibular acinar cells." Pflugers Arch. 429. 748-750 (1995)

  • [文献書誌] Seo Y,Ammer U,Ishikawa T,Murakami M: "Restricted diffusion of an 19F-labelled organic acid in human erythrocytes analyzed by 19F pulsed field gradient NMR." Jpn.J.Physiol.45. 229-239 (1995)

  • [文献書誌] Gromada J.,Jφrgensen,T.D.Dissing,S.: "Cyclic ADP-ribose and Inositol(1,4,5)-trisphosphate mobilizes Ca^<2+> from distinct intracellular pools in permeabilized lacrimal acinar cell s." FEBS Letters.360. 303-306 (1995)

  • [文献書誌] Moore,M.L.,George,J.N.Turner,R.J.: "Anion dependence of bumetanide binding and ion transport by the rabbit parotid Na^+-K^+-2Cl-cotransporter:evidence for an intracellular anion modifier site." Biochem.J.(in press).(1996)

  • [文献書誌] H.Sugiya: "Identification of gangliosides as inhibitor of ADP-ribosyltransferases of pertussis toxin and exoenzymes C3 from Clostridium botulinum." J.Biol.Chem.270. 8115-8121 (1995)

  • [文献書誌] dinudom a,Komwatana P,Young JA,Cook DI: "A forskolin-activated Cl-current in mouse mandibular duce cells." Am J Physiol. 268. G806-G812 (1995)

  • [文献書誌] A.segawa,A.Riva: "Euro.J.Morphology(in press)" Two types of exocytosis-endocytosis coupling mechanisms in salivary acinar cells visualized by confocal laser and scanning electron microscopy. (1996)

  • [文献書誌] Cook DI,Young JA: "The pancreas.(eds)R Greger,HP Koepchen,w Mommaerts:In,Human Physiology.From Cellular Mechanisms to Integration," Berlin:springer-Verlag,(in press), (1996)

  • [文献書誌] Young JA,Cook DI: "The major salivary glands.(eds)R Greger,HP Koepchen,W Mommaerts:Human Physiology.From Cellular Mechanisms to Integration," Berlin:Springer-Verlag,(in press), (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi