研究課題/領域番号 |
07045003
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 大学協力 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
能田 伸彦 筑波大学, 教育学系, 教授 (80020121)
|
研究分担者 |
LABORDE C. グルノーブル大学, LSD, 教授
LABORDE J. グルノーブル大学, LSD, 教授
BALACHEFF N. グルノーブル大学, INP, 教授
磯田 正美 筑波大学, 教育学系, 講師 (70212967)
清水 静海 筑波大学, 教育学系, 助教授 (20115661)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
キーワード | カブリ幾何 / カリキュラム研究 / コンピュータ |
研究概要 |
数学教育国際会議で日仏間の共同研究が開催され、継続して行われてきてから、本研究の成果は上がってきている。特に、3年前から数学教育の国際会議を通じて、日仏の研究者が相互に研究成果・論文等の交換を行い相互理解を深めてきており、一昨年には、日本語バ-ジョンのテキストを作成し、実験と実用の段階に入り数学教育国際会議等で研究成果を報告してきている。 特に、グルノ-ブル大学と筑波大学は、研究内容と方法から、これまでの実績があり、それを生かし、研究を推進してきており、一昨年の夏、筑波大学関係の研究者がスペインにでかけ、協同研究の成果を発表し、昨年はヘエルシンキの会議の前後で研究協議をパリで行い今後の研究の在り方にいて話し合いを行った。今後、各国の「カプリ・ジオメトリ」研究成果を参考にし、研究開発を推進し情報交換する。特に、新たな情報教育、特にインターネットのホーム・ページを活用して、各大学間の研究交流を促進し、新たな研究段階に進めることが期待できる。 本研究は、数学教育での図形を用いた問題解決過程において、子どもが獲得した発見と証明の方法を、子どもの推論過程から、認知と情意のバランス感覚の育成を進め、日仏間の子どもの認知的ギャップを明らかにしてきている。今後、更に、開発研究を進めるためコンピュータによる「カブリ・ジオメトリ」の日本語版改良を行い、学校教育への適用範囲を増大し、従来からあるCAI学習を越えた子供自ら学ぶ探究・発見型学習設計へと改善が進んできている。 研究成果としては、一応、日仏間の共同研究の成果として著者として「Cabri-Geometry:自ら学ぶ図形の世界;先生・生徒・コンピュータが作る新しい授業」(能田伸彦/中山和彦編著,筑波出版会)を公刊するとともに、子どもや先生が操作可能なフロッピ-を開発し、多くの現場の先生方から、大いに歓迎され、教育の科学・技術・情報化への進展において、広く貢献してきている。
|