研究課題
1.二次元静止座標の測定:1台の固定CCDカメラを用いて静止標的の二次元座標位置を測定し、測定範囲1m^2,測定精度10μmが得られた。2.二次元座標の動的測定:CCDカメラを上下左右に揺動する装置を作り測定精度をチェックした。左右は予定通りであるが上下の精度が出ない。現状では動的測定は難しく、間欠的に移動する場合に小休止する決まった固定点の誤差として測定できるのみで、精度が1mm程度となっている。3.三次元座標の動的測定:2台のCCDカメラを用いて三次元座標の動的測定を試みるが、追従装置がうまく働かなく精度が出ずに難航している。4.標的を三次元測定機に取り付け格子状に動かしたときの空間位置を基準としてカメラの焦点位置を求めたが0.1mm以上の誤差がある。標的に電球を用いると真球度が不十分で、真球度の良い鋼球やナイロン球を用いると照明が巧く行かない。どの方向から見ても一定の形状となり背景と明白に認識できる標的の開発が大事である。5.平成8年9月3〜5日にHungaryのMiskolc大学で行われる国際会議(9th International Conference on Tools)において研究成果の公表を行い、相手国に還元する計画である。表題は"A Real Time 3D Measurement with Tracking Mechanism Using Dual CCD Cameras"である。6.平成8年9月30日〜10月3日に日本の葉山で行われる国際会議(3rd International Symposium on Measurement Technology and Intelligent Instruments)にHungaryより2件の研究成果を学会発表してもらう予定である。その時の表題は"The Use of CCD Cameras for Three Dimensional Measurement"と"Up-to-date Method for Geometrical Inspections of Helicoid Surfaces"である。