• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

薬用作物の栽培と薬効に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07045044
研究機関近畿大学

研究代表者

杉野 守  近畿大学, 農学部, 教授 (50088176)

研究分担者 クリナス プートカム  チェンマイ大学, 薬学部, 助教授
ピタヤ スワムスリ  チェンマイ大学, 農学部, 助教授
尾垣 光治  近畿大学, 薬学部, 技術員
東野 英昭  近畿大学, 医学部, 講師 (40122098)
八丁 信正  近畿大学, 農学部, 助教授 (00268450)
駒井 功一郎  近畿大学, 農学部, 教授 (10088198)
筒井 暉  近畿大学, 農学部, 教授 (90207415)
キーワードタイ国 / 山岳農民 / 薬草 / 朝鮮人参 / 薬理効果 / 血糖降下 / 粗抽出 / 換金作物
研究概要

本年度は調査初年度として,地域の農業・経営状況の把握に努めるとともに,継続中のチェンマイ大学農学部の高地農場におえる栽培試験について栽培にかんする技術指導を行うとともに、導入を試みている日本産の薬草については継続的かつ安定的な生産が行えるよう現地において指導を行った。またタイ国産の薬草を採取し、有効成分の分析を日本において開始する事とした。高地農場で栽培できた薬草については、分析・抽出方法等について現地で指導するとともに、抽出を開始した。また、薬用作物の市場性について、タイ国内外市場の調査を開始した。チェンマイ地区での薬草の生産量、流通量、価格について聞き取りを中心とした調査を行うとともに、バンコク及び東南アジアにおける流通の実態についても研究調査を行った。
海外共同研究者である、ピタヤ.スワムスリ氏が日本訪問中の機会を利用して近畿大学農学部に招へいし、研究の具体的な実施方向について打合わせを行い併せて、近畿大学狭山薬草園を訪問し、日本の国内における薬草栽培の実態、技術について紹介するとともに、タイ国への適用について検討を行った。
さらに、抽出した薬効成分の検証を目的とした高血圧自然発症ラットを用いた試験を近畿大学医学部において継続した。この検討の結果薬効がある程度確認できた、Tinospora CrispaやImperata Cylindriaについては、チェンマイ大学医学部において臨床試験を開始すべく検討を行った

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 杉野,守: "Medicinal Plants and their Use by the Hill Tribes in Northern Thailand" 近畿大学農学部紀要. 27. (1994)

  • [文献書誌] 杉野 守,尾垣 光治,ピタヤ・スラムシリ: "タイ国における薬用人参の栽培学的研究 I" 近畿大学農学部紀要. 28. 39-44 (1995)

  • [文献書誌] 杉野 守,尾垣 光治,ピタヤ・スラムシリ: "タイ国における薬用人参の栽培学的研究 II" 近畿大学農学部紀要. 28. 45-50 (1995)

  • [文献書誌] 筒井 暉: "世界の灌漑V 21世紀における食糧、農業および灌漑" 英文農業土木学会誌. 28. 19-36 (1995)

  • [文献書誌] 駒井 功一郎,松田 一彦他: "光学活性な3- (3-インドリル) 酪酸の青枯れ病菌に対する抗細菌活性" 平成7年度日本植物病理学会大会. (1995)

  • [文献書誌] 東野 英昭,鈴木 有朋他: "SHRSPの大動脈と腸間膜における細胞外マトリックスの構造" Anals of the New York Academy of Science. 748. 534-537 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi