研究課題/領域番号 |
07102007
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
物理系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山下 広順 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80022622)
|
研究分担者 |
難波 義治 中央大学, 工学部, 教授 (40029129)
国枝 秀世 宇宙科学研究所, 教授 (00126856)
田原 譲 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10135296)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
キーワード | 銀河団 / X線スペクトル / プラズマ温度 / 鉄輝線 / 重元素組成比 / 硬X線望遠鏡 / 多層膜スーパーミラー / 気球観測 |
研究概要 |
(1)銀河団の観測的研究 X線天文衛星「あすか」とXMM-Newtonで観測された300個に及ぶ銀河団の画像スペクトル解析を行い、銀河団の構造と進化について大きな知見が得られた。2つのエネルギー帯域の強度比及び鉄輝線と連続成分の強度比の画像をもとに、X線スペクトル解析によってプラズマ温度及び重元素組成比の分布を求めた。その結果、Mpcの広がりで高温領域の存在する場合は併合合体により、数100kpcの低温領域の存在する銀河団は銀河群規模の落ち込みにより形成されることが明らかとなった。また、重元素組成比とプラズマ温度の分布が必ずしも一致しないという新たな問題が提起された。 (2)硬X線望遠鏡の開発 Pt/C多層膜スーパーミラーの量産体制を確立し、硬X線望遠鏡を完成させた。NASA/GSFCとの共同プロジェクト(InFOCμS)により世界初の硬X線撮像観測の気球実験に成功した。観測装置は無事回収され、2回目の実験を2003年9月に予定している。また、性能向上と製作の効率化を図るために、ガラスマンドレルに直接多層膜スーパーミラーを成膜し、薄板アルミ基板にレプリカを取る方式を確立した。さらに、撮像型検出器の開発を進め、独自に観測装置を製作できるレベルに達した。
|