• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

地域と地域統合の歴史認識

研究課題

研究課題/領域番号 07206107
研究機関北海道大学

研究代表者

原 暉之  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)

研究分担者 宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 助教授 (40281852)
篠原 琢  東京外国語大学, 外国語学部, 講師 (20251564)
豊川 浩一  明治大学, 文学部, 助教授 (30172208)
西山 克典  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (00133687)
柴 宜弘  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50187390)
キーワード地域概念 / 地域統合 / ロシア極東 / バルカン / ヴオルガ流域 / ウラル / 中欧 / カザフスタン
研究概要

本研究により、次のような知見がえられた。
(1)地域概念は歴史的に変遷しており、多分に人為的、政治的であること。
(2)ロシア帝国とそれを継承したソビエト連邦は特有の地域構造を内在化させていたこと。
(3)地域の自己意識は地域の構造と密接な関係にあったこと。
(4)スラブ・ユーラシア世界の内的組成と立体構造の歴史的解明にとっては「国家」よりも、むしろ「地域」の視点から検討することが重要であること。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 原 暉之: "対岸航路と対岸貿易-日本海を挟む日露海運の歴史から-" ロシア研究. 25. 73-87 (1997)

  • [文献書誌] 豊川浩一: "バシキ-リアにおける軍制-カントン制度-" スラブ・ユーラシアの変動・領域研究報告輯. 46. 1-8 (1997)

  • [文献書誌] 西山克典: "ロシア革命と地域編成:ヴオルガ・ウラル地域" スラブ・ユーラシアの変動・領域研究報告輯. 46. 9-24 (1997)

  • [文献書誌] 宇山智彦: "カザフスタンにおける歴史・人文社会科学研究の動向" スラブ・ユーラシアの変動・領域研究報告輯. 46. 25-41 (1997)

  • [文献書誌] 西山克典: "クルバン・ガリ-略伝:戦間期在留回教徒の問題に寄せて" ロシア革命史研究資料. 3. 1-26 (1996)

  • [文献書誌] 篠原 琢: "Central European Discourses from Historical Perspective" The Emerging New Regional Order in Central and Eastern Europe. (1996)

  • [文献書誌] 豊川浩一: "Orenburg:orenburgskoe kazachestvo" Arkheograficheskii tsentr (Moskva), 246 (1996)

  • [文献書誌] 原 暉之・山内昌之(編): "スラブの民族(講座スラブの世界(2))" 弘文堂, 379 (1995)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi