• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

リーマン面の退化と実3次元多様体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07210208
研究機関東北大学

研究代表者

尾形 庄悦  東北大学, 理学研究科, 助教授 (90177113)

研究分担者 長沢 壯之  東北大学, 理学研究科, 助教授 (70202223)
清水 悟  東北大学, 理学研究科, 助教授 (90178971)
剱持 勝衛  東北大学, 理学研究科, 教授 (60004404)
キーワードリーマン面の退化 / 符号数不足指数 / リー群 / エータ関数
研究概要

種数の小さいリーマン面の退化の符号数不足指数の計算のために、代数幾何的には良く知られている小平による楕円曲線の退化の分類に従って,微分幾何的に不足指数の計算を実行した。
モノドロミ-が有限と巾単,その他の場合に分けられるが,前二者の場合は射影的退化に限ると高次元化できる。すなわち,アーベル多様体の退化の符号数不足指数が計算できた。更に射影的という仮定を外すと,エータ関数の計算は常微分方程式の固有値の分布に帰着できた。
エータ不変量の計算は今後の課題である。これらの結果は,考えている4k-1次元実多様体をあるリー群のコンパクト商空間と見ることにより,4k-1次元多様体上の偏微分方程式をリー環で径数付けされた無限個の常微分方程式に帰着して得られた。
また,ワークステーションの導入は,海外,特にアメリカとオランダ,スウェーデン,ブラジルの数学者達との情報交換を迅速化し,我々の研究を実り多いものにすることに貢献した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 剱持勝衛: "Intersections of minimal submanifolds in Manifolds of Partially Positive curvature" Kodai Math.J.18. 242-249 (1995)

  • [文献書誌] 長沢壯之: "Existence and asymptotic behavior of weak solutions to strangly demped somlinear systems" Hokkaido Math.J.24. 387-405 (1995)

  • [文献書誌] 清水悟: "Holomorphic equivdence problem for two-dimensional tube domains" Geometric Complex Analysis. (1995)

  • [文献書誌] 尾形庄悦: "Signature defects and eta functions of degeneraton of abelian varieties" J.Math.Soc.of Japan. (1996)

  • [文献書誌] 吉野崇: "基礎課程微分方程式" 培風館, 124 (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi