• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

多次元同時計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07218215
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

吉野 益弘  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (30052864)

研究分担者 田中 直彦  芝浦工業大学, システム工学部, 助手 (10255648)
伊藤 陽  城西大学, 理学部, 助教授 (10159923)
キーワード多次元 / 同時計測法 / 計測システム / 2次元検出器
研究概要

平成7年度は以下の2点について実施した。
1.2次元同時計測システムの改良と保守
前年度までに実用化に成功した2次元同時計測システムは重点領域研究所[多価イオン原子物理学]に参加する国内4研究機関、6研究グループに提供され、様々な形で実験に使用されている。実際に実験に使用されていくうちに明らかになったいくつかの問題点についてに検討を加え、極座標-直交座標変換機能の追加、ダブルビーム・チョッピング用の測定モードのサポートなど制御用のンソフトウエアのバ-ジョンアップを行った。
2.2次元検出器を用いた同時計測システムの開発
前年度後半から本格的に取り組んでいる次世代の多次元同時計測システムは、最近注目を集めている2次元検出器を複数用いるような複雑な多次元同時計測をサポートするものである。
(1)大量データの収集・格納方式の開発
データ圧縮を含めた様々な大量データの収集・格納方式の検討を行い、シミュレーションによってそれぞれの方式のパフォーマンスを評価した。その結果考えられる実験状況の下ではリストモード方式を採用することが最良であるとの結論に達した。また、システムとして不可欠であるダナミック・データモニターを可能にするアルゴリズムも同時に開発した。
(2)ハードウエアの仕様決定と設計作業
開発環境の整備を終え、今年度に入ってハードウエアの仕様決定と本格的な設計作業を開始した。途中何回かの学術会合で仕様を公表、協議し、変更を余儀なくされたため、設計作業は計画より遅れ、現時点で何とか基板製作作業にこぎつけた。引き続き、テストシステムをくみ上げて性能評価を行う計画である。
(3)多次元データの可視化法の開発
4次元以上になるデータについては何らかの可視化法の開発が必要になる。ム-ビ-方式などいくつかの方法について検討し、擬似データによるサンプルプログラムを制作したが、本格的な開発作業は今後の課題となる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N. Nakamura: "Absolute cross sections for the multiple electron processes in 15 keV I^<10+> rare gas collisions" Nuclear Instrum. Meth. Phys. Res.B98. 284-287 (1995)

  • [文献書誌] N. Nakamura: "Target dependence of multi-electron processes in I^<q+> (q=10,15)+rare gas (Ne, Ar, Kr and Xe) collisions" J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys.28. 2959-2977 (1995)

  • [文献書誌] M. Kimura: "A scaling law for multiple electron transfer cross sections in bighly changed ion-atom collisions" J. Phys. B: At. Mol. Opt. Phys.28. L643-L647 (1995)

  • [文献書誌] K. Yamazaki: "A two dimensional troidal enalygen gor electron-ion experiments" At. Coli. Res. Japan. 21. 116-117 (1995)

  • [文献書誌] K. Kobayashi: "Coulomb-Explosion-imaging (CEI) experiments with a multiple dimensional detection system" At. Coli. Res. Japan. 21. 65-66 (1995)

  • [文献書誌] H. A. Sakave: "Multi-electron transfer processes of highly charged ion I^<q+> -atom collisions (6≦q≦29)" At. Coli. Res. Japan. 21. 52-53 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi