• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

原子層制御された固体表面上の光反応

研究課題

研究課題/領域番号 07228271
研究機関理化学研究所

研究代表者

川合 真紀  理化学研究所, 表面化学研究室, 主任研究員 (70177640)

研究分担者 小笠原 寛人  理化学研究所, 表面化学研究室, 研究員補 (50270591)
吉信 淳  理化学研究所, 表面化学研究室, 研究員 (50202403)
キーワードIRAS / メタン / 白金 / 光反応 / 対称性の破れ
研究概要

炭化水素の活性化、とりわけsp^3配置の炭素結合を有するメタン分子の活性化は、資源活用の見地からもきわめて重要である。気相のメタン分子は160nmより短波長の光により解離することが知られているが、最辺、松本らによりPt(111)表面に吸着したメタン分子が、193nmの紫外レーザーの照射によりメチルラジカルと水素原子に解離することが見い出された。メタンのような対照性のよい分子が固体表面に吸着すると、表面との相互作用の結果、吸着分子の対称性が低下することが考えられる。実際、本研究で、赤外反射吸収法(IRAS)によりPt(111)上に吸着したメタン分子の振動状態を観測したところ、吸着第1層のみTd対称が破れ、少なくともC_<3v>対称へと変形していることが見い出された。193nmのレーザーをこの表面に対称すると、対称性の低下したメタン吸着種のみがメチルラジカルへと分解する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K. Sawabe: "The reactivity of molecular and atomic oxygen in oxygen excharge reaction between NOand O_2 coadsorbed on a Pt(111) surtace." J Chem Phys.103. 4757-4764 (1995)

  • [文献書誌] J. Yoshinobu: "Symmetry controlled Surface photochemistry of methane on pt(111)" Phys. Rev. Lett.75. 2176-2179 (1995)

  • [文献書誌] J. Yoshinobu: "Broken symmetry of adsorbed methane and self-limitiny photomiduced dissociatin on pt(111)." Surface Sci. (印刷中). (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi