• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ランタノイド金属イオンの錯形成熟力学と溶液構造

研究課題

研究課題/領域番号 07230268
研究機関九州大学

研究代表者

石黒 慎一  九州大学, 理学部, 教授 (80111673)

キーワード溶媒和の立体効果 / 金属イオンの溶媒和構造 / 非プロトン性ドナー溶媒 / ランタノイド
研究概要

ジメチルホルムアミド(DMF)-ジメチルアセトアミド(DMA)非水混合溶媒中で、一連のランタノイド金属イオンの溶媒和錯体の配位構造をEXAFSにより決定し、溶媒組成と構造パラメータ(結合距離と配位数)の相関を調べた。純溶媒の場合に、DMFをDMAにかえると、金属イオンが溶媒和する際に発生する立体効果によってランタノイドイオンの配位数は1減少する。本研究では、立体障害を引き起こすDMAが、DMF-DMA混合溶媒中で、DMA分率の上昇とともにどのように金属イオンに配位していくのか、また、そのとき配位構造はどのように変化するのかについて、イオン半径のことなるNd^<3+>, Gd^<3+>, Tm^<3+>, Yb^<3+>を用いて比較検討した。混合溶液中のY^<3+>イオンの溶媒和に関して、^<89>Y NMRによれば、DMAの立体障害にもかかわらず、DMA分率の上昇とともにDMAは金属イオンに配位することを示している。一方、EXAFSの結果によれば、イオン半径の大きなNd^<3+>は、DMA分率αがα<0.85では配位数に変化がなく、それ以上になると急激に配位数の低下がおこる。一方、イオン半径の小さなTm^<3+>では、0.2<α<0.8の範囲で配位数の低下がおこり、混合溶媒中での配位数変化は金属イオンの特性が非常に顕著に現れることが見いだされた。遷移金属イオンに関しては、このような結果は得られていない。ランタノイドのようなハードで高い配位数を有する金属イオンの場合、立体効果は金属イオンのイオン半径の違いに強く影響されることが判明した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H. Yokoyama: "X-Ray Diffraction Study of Solvation Structure of Cobalt(II)Ion in N,N-Dimethylformamide with Isostructural Substitution Method." Z. Naturforsch,. 50a. 301-306 (1995)

  • [文献書誌] A. Odani: "Calorimetric and ^<195>Pt NMR Studies on Aromatic Ring Stacking between Nucleotides and Platinum DNA Intercalators." Bull. Chem. Soc. Jpn.68. 2093-2102 (1995)

  • [文献書誌] M. Koide: "Solbation and Complexation Equilibria of the Nickel(II) Thiocyanato Complexes in N,N-Dimethylacetamide." J. Chem. Soc. Faraday Trans.91. 2313-2317 (1995)

  • [文献書誌] M. Koide: "Steric Solvent Effect on Small and Large Cations: Calorimetric Study of Halogeno and Thiocyanato Complexes of Beryllium(II) and Cadmium(II) in N,N-Dimethiyacetamide," J. Chem. Soc. Faraday Trans.91. 3851-3857 (1995)

  • [文献書誌] S. Ishiguro: "Steric Solvent Effect on Formation Thermodynamics and Structure of Halogeno Complexes of Lanthenide(III)Ions in N,N-Dimethylacetamide" J. Chem. Soc. Faraday Trans.92(in press). (1996)

  • [文献書誌] S. Ishiguro: "Nonaqueous Solution Chemistry of Lanthanide(III)lons" Rre Earths. 27. 61-77 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi