• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

モット転移近傍の異常金属相:総括班

研究課題

研究課題/領域番号 07237101
研究機関東京大学

研究代表者

福山 秀敏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10004441)

研究分担者 佐藤 正俊  名古屋大学, 理学部, 教授 (40092225)
安岡 弘志  東京大学, 物性研究所, 教授 (50026027)
今田 正俊  東京大学, 物性研究所, 助教授 (70143542)
十倉 好紀  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (30143382)
藤森 淳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (10209108)
キーワード異常金属相 / モット転移 / 高温超伝導 / スピンギャップ / 重い電子系 / 有機導体
研究概要

モット転移近傍の異常金属相の研究という大きな課題、目的を目指しての第2年度には以下の活動をした。
1.「公開討論会」1996.4.24(於:東京大学理化学講堂)
「モット転移近傍の異常金属相」に関する諸問題について討論した。
2.国際ワークショップ「Theoretical Problems in Correlated Electron Systems」
(於:京大基研、1996.7.8-28)を共催。
強相関電子系全般について討論を行った。
3.「研究会」1996.10.21-24(於:愛知県労働者研修センター)
計画研究、公募研究全ての研究者による成果発表及び討論を行った。
4.「物性研短期研究会」1996.11.5-7(於:物性研)
計画研究、公募研究全ての研究者による成果発表と討論を行った。
5.「公開講演会」1997.1.20-22(於:山上会館)
問題点を整理し、現状を正しく認識するため、討論時間を十分にとった講演会。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Hidetoshi Fukuyama: "Antiferromagnetic Long Range Order in Disordered Spin-Peierls Systems" J.Phys.Soc.Jpn.65. 1182-1185 (1996)

  • [文献書誌] Hidetoshi Fukuyama: "Theory of High T_c Cuprates:Extended t-J Model" Czecho,J.Phys.46. 3146-3156 (1996)

  • [文献書誌] Yoshinori Tokura: "Optical spectroscopy of the change-ordering transition in La_<1.67>Sr_<0.33>NiO_4" Phys.Rev.B. 54. 14230-14233 (1996)

  • [文献書誌] Sadamichi Maekawa: "Approximate Decoupling of Spin and Charge Excitations in the Two-Dimensional t-J Model" J.Phys.Soc.Jpn.65. 1902-1905 (1996)

  • [文献書誌] Masatoshi Sato: "Study of Spin-Gap Formation in Quasi-Two-Dimensional S=1/2 System CaV_4O_9:Neutron Scattering and NMR" J.Phys.Soc.Jpn.66(in press). (1997)

  • [文献書誌] Masatoshi Sato: "The Anomalous Metallic Phase and High-T_c Superconductivity of Cu Oxides" Studies of High Temperature Superconductors. 213-243 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi