• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

異常金属相およびモット転移の理論

研究課題

研究課題/領域番号 07237102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

今田 正俊  東京大学, 物性研究所, 教授 (70143542)

研究分担者 黒田 義浩  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60013504)
倉本 義夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70111250)
小形 正男  東京大学, 総合文化研究所, 助教授 (60185501)
寺倉 清之  産業技術融合領域研究所, 首席研究官
小谷 章雄  東京大学, 物性研究所, 教授 (90029504)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードモット転移 / 遷移金属酸化物 / 強相関電子系 / 酸化物高温超伝導体 / 量子臨界現象 / 軌道縮重効果 / インコヒーレント金属 / 非フェルミ液体
研究概要

d電子系モット絶縁体近傍の金属相、絶縁相、超伝導相について理論的理解が大きく進んだ。本研究の中心課題である、金属絶縁体転移ないしモット転移について、動的臨界指数の大きな新たなユニヴァーサリティが見出され、強相関効果が電子励起の運動量に特異的に依存した繰り込みを生み出すことが重要な場合があることがわかった。スピンないし軌道の揺らぎと運動量空間での縮退との相乗効果によって転移の異常さが理解されたことは大きな成果である。低次元性による特異的な運動量依存性とそれに伴う電荷ダイナミックスのインコヒーレンスなどの解明により、モット転移の量子臨界現象の理解は新たな段階へと入り、金属絶縁体転移や超伝導の制御や最適化の可能性が課題となってきている。本プロジェクトのもう1つの大きな課題はd電子系の複雑さの理解であった。たとえば、マンガン酸化物などのd電子系の強相関効果とスピン、軌道縮重効果、ヤーンテラー効果などの電子格子相互作用をできる限り現実的な形で取り入れながら、金属相、絶縁相、スピン秩序、軌道秩序、格子変形などを計算し、実験結果を再現する研究が第一原理的な手法、強相関模型での研究などを通じて大きく進んだ。銅酸化物高温超伝導体の理論模型についてのさまざまなアプローチからの研究も大きく進展した。t-j模型に基づいたスレーヴボゾン分子場近似、さらにゲージゆらぎのガウス近似、1/N展開理論、スピンゆらぎ理論などの手法や理論模型の数値計算によって多くの新しい概念が提唱され、また実験事実との定量的な比較が行なわれた。超伝導メカニズムについての充分なコンセンサスにはまだ到達していないが、高温超伝導体の絶縁体状態からオーバー・ドープ領域までを統一的に記述できるモデルが議論されるようになってきている。モット絶縁相での、スピンギャップを持った一重項基底状態と反磁性秩序を持った状態との間の競合についても進展が見られた。特にこの2つの状態の間の量子相転移の特徴の研究は、実験研究の進展にも刺激され、バナジウム酸化物や、梯子系などのスピンギャップメカニズムなどの理解が進んだ。また梯子格子系やスピンパイエルス系に非磁性不純物がドープされたときの反強磁性秩序の形成について理解が大きく進展した。梯子格子での超伝導および電荷ダイナミックスの研究も進んでいる。またd波超伝導体での境界、渦糸などでの特徴ある状態や励起についての研究が進展した。

  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] M.Imada: "Metal-Insulator Transition of Correlated Systems and Original of Unusual Metal"J.Phys.Soc.Jpn.. 64. 2954-2969 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Nagaosa: "Nonmagnetic Imapurity in Spin Gap State"Phys.Rev.B. 51. 15588-15591 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kino: "Electoric States of Conducting Organic κ-(BEDT-TTF)_2X"J.Phys.Soc.Jpn.. 64. 2726-2729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] O.Narikiyo: "Nasted Spin-Flucation Theory of Anomalous Metallic Phase of V_<2-y>O_3"J.Phys.Soc.Jpn.. 64. 2730-2733 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ueda: "Plaquette Resonating-Valence-Bond Ground State of CaV_4O_9"Phys.Rev.Lett.. 76. 1932-1935 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.F.Assaad: "Quantum Transition between an Antiferromagnetic Mott Insulator and d_<x^2-y^2>Superconductor in Two Dimensions"Phys.Rev.Lett.. 77. 4592-4595 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Ogata: "Quantized Couductance in a Mesoscopic Tomonaga-Luttinger Liquid"Physica B. 227. 252-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Fujimoto: "Competition between the Mott Transition and the Anderson Localization in 1D Disordered Interacting Electron Systems"Phys.Rev.B. 54. R11018-R11021 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kato: "Fractial exclusion statistics for the t-j model with long-range interaction and hopping"J.Phys.Soc.Jpn. 65. 1622-1635 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Solovyev: "t_<2g> versus All 3d Localization in LaMO_3 Perovskites(M=Ti-Cu):First-Principles Study"Phys.Rev.B. 53. 7158-7170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Suzuura: "Singularities in Optical Absorption Spectra of One-Dimensional Mott Insulators"Phys.Rev.Lett.. 76. 2579-2582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Fukuyama: "Antiferromaginetic Long Range Order in Disordered Spin-Peierls Systems"J.Phys.Soc.Jpn.. 65. 1182-1185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Yoda: "Pertubation Approach to One-ParticleSpectra and Charge Susceptibility of Two-Dimensional d-p Model"J.Phys.Soc.Jpn.. 66. 1398-1404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Tsunetsugu: "The Ground-state Phase Diagram of the One-Dimensional Kondo lattice Model"Rev.Mod.Phys.. 69. 809-863 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Troyer: "Critical Exponents of the Quantum Phase Transition of a Planar Antiferromagnet"J.Phys.Soc.Jpn.. 66. 2957-2960 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Azami: "Pairing interaction and superconducting transition temperature in the d-p model"J.Phys.Soc.Jpn.. 66. 2811-2819 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Kotani: "Theory of X-Ray Absorption and Resonant X-Ray Emission Spectra"J.Phys.IV France. 7C2. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Ishihara: "Effective Hamiltonian in Magnanites:Study of the orbital and spin structure"Phys.Rev.B. 55. 8280-8286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Tanaka: "Theory of Josephson effects in anisotropic superconductors"Phys.Rev.B. 56. 892-912 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Sawada: "Jahn-Teller Distortion and Maginetic Structures in LaMnO_3"Phys.Rev.B. 56. 12154-12160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C.Kim: "Separation of spin and charge excitations in one-dimensional SrCuO_2"Phys.Rev.B. 56. 15589-15595 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Nagaosa: "Kondo Effect in High―Tc Cuparates"Phys.Rev.Lett.. 79. 3755-3758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Hamada: "Electronic band structure and lattice distortion in perovskite trasitoin-metal oxides"Physica B. 237-238. 11-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Kuramoto: "Dynamical Effective Medium Theory for Quantum Spins and Multipoles"J.Phys.Soc.Jpn.. 67. 583-593 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kimura: "Pairing Correlation in the Three-Leg Hubbard Ladder-Renormalization Group and Quantum Monte Carlo Studies"J.Phys.Soc.Jpn.. 67. 1377-1391 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Fukuyama: "High T_C Copper Oxides :A Theoretical View from Mott Insulators"J.Phys.Chem.Solids. 59. 447-457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Imada: "Metal-Insulator Transitions"Rev.Mod.Phys.. 70. 1039-1263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Maekawa: "Frontier of High T_C Superconductors"North-Holland,Amsterdam. 573 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Imada: "Metal -Insulator Transition of Correlated Systems and Origin of Unusual Metal"J. Phys. Soc. Jpn.. 64. 2954-2969 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Nagaosa and T.K. Ng: "Nonmagnetic Impurity in Spin Gap State"Phys. Rev. B. 51. 15588-15591 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Kino and H. Fukuyama: "Electronic States of Conducting Organic κ-(BEDT-TTF)ィイD22ィエD2X"J. Phys. Soc. Jpn.. 64. 2726-2729 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] O. Narikiyo and K. Miyake: "Nested Spin-Fluctuation Theory of Anomalous Metallic Phase of VィイD22-yィエD2OィイD23ィエD2"J. Phys. Soc. Jpn.. 64. 2730-2733 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Ueda, H. Kontani, M. Sigrist, and P.A. Lee: "Plaquette Resonating-Valence-Bond Ground State of GaVィイD24ィエD2OィイD29ィエD2"Phys. Rev. Lett.. 76. 1932-1935 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.F. Assaad, M. Imada and D.J. Scalapino: "Quantum Transition between an Antiferromagnetic Mott Insulator and dィイD2xィイD12ィエD1-yィイD12ィエD1ィエD2 Super-conductor in Two Dimensions"Phys. Rev. Lett.. 77. 4592-4595 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Ogata: "Quantized Conductance in a Mesoscopic Tomonaga-Luttinger Liquid"Physica B. 227. 252-255 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Fujimoto and N. Kawakami: "Competition between the Mott Transition and the Anderson Localization in ID Disordered interacting Electron Systems"Phys. Rev. B. 54. R11018-R11021 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kato and Y. Kuramoto: "Fractional exclusion statistics for the t-J mode _with long-range interaction and hopping"J. Phys. Soc. Jpn.. 65. 1622-1635 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] I. Solovyev, N. Hamada and K. Terakura: "tィイD22gィエD2 versus All 3d Localization_in_LaMOィイD23ィエD2 Perovskites (M=Ti-Gu) : First-Principles Study"Phys. Rev. B. 53. 7158-7170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Suzuura, H. Yasuhara, A. Furusaki, N. Nagansa, and Y. Tokura: "Singularities in Optical Absorption Spectra of One-Dimensional Mott Insulators"Phys. Rev. Lett.. 76. 2579-2582 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Fukuyama, T. Tanimoto and M. Saito: "Antiferromagnetic Long Range Order in Disordered Spin-Peierls Systems"J. Phys. Soc. Jpn.. 65. 1182-1185 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Yoda and K. Yamada: "Perturbation Approach to One-Particle Spectra and Charge Susceptibility of Two-Dimensional d-p Model"J. Phys. Soc. Jpn.. 66. 1398-1404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Tsunetsugu, M. Sigrist, and K. Ueda: "The Ground-state Phase Diagram of the One-Dimensional Kondo lattice Model"Rev.Mott. Phys.. 69. 809-863 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Troyer, M. Imada, and K. Ueda: "Critical Exponents of the Quantum Phase Transition of a Planar Antiferromagnet"J. Phys. Soc. Jpn.. 66. 2957-2960 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Azami, T. Matsuura and Y. Kuroda: "Pairing interaction and superconducting transition temperature_in the d-p model"J. Phys. Soc. Jpn.. 66. 2811-2819 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Kotani: "Theory of X-Ray Absorption and Resonant X-Ray Emission Spectra"J. Phys. IV France. 7C2. 1-8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ishihara, J. Inoue and S. Maekawa: "Effective Hamiltonian in Magnanites : Study of the orbital and spin structure"Phys. Rev. B. 55. 8280-8286 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Tanaka and S. Kashiwaya: "Theory of Josephson effects in anisotropic superconductors"Phys. Rev. B. 56. 892-912 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Sawada, Y. Morikawa, K. Terakura and N. Ramada: "Jahn-Teller Distortion and Magnetic Structures in LaMnOィイD23ィエD2"Phys. Rev. B. 56. 12154-12160 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Kim, Z.-X. Shen, N. Motoyama, H. Eisaki, S. Uchida, T. Tohyama and S. Maekawa: "Separation of spin and charge excitations in one-dimensional SrCuOィイD22ィエD2"Phys. Rev. B. 56. 15589-15595 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Nagaosa and P.A.Lee: "Kondo Effect in High-Tc Cuprates"Phys. Rev. Lett.. 79. 3755-3758 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Hamada, H. Sawada, I. Solovyev and K. Terakura: "Electronic band structure and lattice distortion in perovakite transitoin-metal oxides"Physica B. 237-238. 11-13 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Kuramoto and N. Fukushima: "Dynamical Effective Medium Theory for Quantum Spins and Multipoles"J. Phys. Soc. Jpn.. 67. 583-593 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kimura, K. Kuroki, and H. Aoki: "Pairing Correlation in the Three-Leg Hubbard Ladder - Renormalization Group and Quantum Monte Carlo Studies"J. Phys. Soc. Jpn.. 67. 1377-1391 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Fukuyama : High TィイD2cィエD2 Copper Oxides: "A Theoretical View from Mott Insulators"J. Phys. Chem. Solids. 59. 447-457 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Imada, A. Fujimori and Y. Tokura: "Metal-Insulator Transitions"Rev. Mod. Phys.. 70. 1039-1263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi