研究課題/領域番号 |
07238104
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
川上 紳一 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80183036)
|
研究分担者 |
大野 照文 京都大学, 理学部, 助教授 (40194245)
海保 邦夫 東北大学, 理学部, 助教授 (00143082)
鈴木 徳行 北海道大学, 理学部, 助教授 (00144692)
浜野 洋三 東京大学, 理学部, 教授 (90011709)
熊澤 峰夫 名古屋大学, 理学部, 教授 (60022571)
|
キーワード | 地球進化論 / 地球システム科学 / 非破壊表面分析法 / 地球磁場 / 有機地球化学 / 縞状鉄鉱床 / ストリマトライト / 生命と地球の共進化 |
研究概要 |
本研究の目的は、地球史を記録した大量の岩石試料の効率的一次記載法の確立、それらを用いたデータベースの作成、岩石に記録された地球環境変動の読み出しを行うことである。 今年度の研究実績として重要なものは以下のようである。 (1)とる班によって確保された38億年前のグリーンランドイスア地域のBIF、35億年前の西オーストラリア、ピルバラ地域のチャート、2.5億年前の犬山地域のチャートを40_X20cmのパネルに加工した。作成したプレートの枚数は150枚に達し、試料データベースの構築が始まった。 (2)可視画像、紫外蛍光画像、蛍光X線元素分布画像、イメージングプレート放射性元素分布画像を取得する装置を開発し、画像データベースの構築を開始した。 (3)超伝導岩石磁力計を開発し、西オーストラリアのBIFの古地磁気測定を開始した。地球磁場の逆転が35億年前まで遡ることを示唆するデータが得られた。 (4)スキャナー型有機物分析計(SOS分析計)の開発を行い、データ取得のための予備実験を開始した。 (5)岩石中の有機物分析、炭素同位体分析装置の開発を進めた。平成8年度にはガスクロマトグラフを購入することによりデータを取得できるようになる。 (6)「生命と地球の共進化」というキーワードのもとに、岩石試料から生命進化と地球進化の関連性を解読するための学際的研究会を企画し、今後の研究の方向性を検討した。この研究会がきっかけとなって金属元素としてZnをもつクロロフィルをもつ鉄バクテリアが発見された。
|