• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

超臨界CO_2中におけるエキサイプレックス形成反応に対する溶媒効果

研究課題

研究課題/領域番号 07240203
研究機関東北大学

研究代表者

猪股 宏  東北大学, 工学部, 助教授 (10168479)

キーワード超臨界 / CO_2 / エキサイプレックス / ピレン / ジメチルアニリン / 螢光スペクトル
研究概要

本研究では超臨界CO_2中でのピレン-N,N-ジメチルアニリン(DMA)分子間エキサイプレックス生成反応について、定常蛍光法および時分解蛍光法により反応のin-situ測定を行い、超臨界溶液の中の溶媒効果について検討を行った。
定常蛍光スペクトル測定においては、液体溶媒中よりも希薄な濃度で反応が可能であり、圧力増加にともないエキサイプレックスは減少することが確認された。またピレンモノマー発光とエキサイプレックス発光に対する励起スペクトルの比較からエキサイプレックスは励起分子の拡散による二分子衝突反応により生成されることが明らかにされた。時分解蛍光スペクトル測定からは、測定した濃度条件によるが、ピレン-ピレン同種分子間エキサイマ-生成反応がバルクの拡散律速の反応であり、溶媒和クラスターの影響をあまり受けないのに対し、エキサイプレックス生成反応はドナー-アクセプター分子間の双極子相互作用に基づく局所構造の影響を受けていることが明らかになった。このように、エキサイプレックスとエキサイマ-では同じ二分子衝突反応でありながら反応に与える溶媒効果は反応分子間の分子間相互作用の差異により異なっているこが示された。また、等密度において系の温度が低下すると、流体の構成する分子の分子間力が運動エネルギーに対して相対的に強くなるため、この局所構造がエキサイプレックス生成反応に与える影響は大きくなることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Chee Chin Liew: "Molecular Dynamics Study on Solvent Clustering in Supercritical Fluid Solutions Based on Particle Radial Kinetic Energy" Fluid Phase Equilibria. 104. 317-329 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi