• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

ヘテロ素構造の高次組織化による新機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 07241102
研究機関東京大学

研究代表者

小間 篤  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00010950)

研究分担者 丸山 有成  法政大学, 工学部, 教授 (40013479)
長村 利彦  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (90117200)
宮野 健次郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90167677)
キーワード有機超薄膜 / ヘテロ構造 / 低温STM / 局所場分光 / 分子会合体 / 超高速光応答 / イオン対電荷移動錯体 / 一次元構造
研究概要

現在までのところ有機薄膜の「原子レベル制御」は、厚み方向に限られており、面内の原子レベル制御手法は、ほとんど手が付けられていないのが現状である。もし面内の原子レベル制御が可能になれば、3次元方向に原子レベル制御した有機ヘテロ構造を構築し、興味ある物性を示す新人工物質を創製することが可能になるが,本研究ではシリコンの傾斜基板を用いてそのステップ上に1次元的配列を持った有機微細構造を作製する方法,ならびに異種のアルカリハライド基板上への選択成長性を利用した有機パタ-ニング法の開発を試み,成果を得た。またアルカリ金属等をドープしたフラーレン錯体膜について、超高真空低温STMによりその構造と電子状態を両面から明らかにすることを目指して,低温STMとMBEとドッキングさせた装置の立ち上げを行い、調整が難しい低温STM部分が順調に作動することを確認した。一方,高次組織化されたヘテロ構造の新物性の解明に関しては,次のような成果を得た。有機超薄膜あるいは極微小粒子などのナノ構造において、ナノ構造に特有な光学的性質が発現する局所場を理解するため、モデル系として、分子会合体中のフレンケル励起子系の数値シミュレーションを行い、実験とよく一致することを確かめた。また、超高速光応答機能の発現に関して,バルキーな構造のドナーアニオンと平面型ビピリジニウムカチオンが溶液中で極めて高秩序な超分子構造(イオン対電荷移動錯体)を形成することを明らかにした。さらに,スチリルピリジニウムとテトラフェニルホウ酸とのイオン対電荷移動錯体励起により、1ピコ秒以内で光誘起電子移動によるラジカル生成、およびそれと親分子との分子間相互作用によるラジカルダイマーカチオン生成がおこることを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] A.Koma: "Molecular Beam Epitaxial Growth of Organic Thin Films" Prog.Crystal Growth and Charact.30. 129-152 (1995)

  • [文献書誌] K.Ueno: "Van der Waals Epitaxy on Hydrogen-terminated Si(lll)Surfaces and Investigation of Its Drowth Mechanism by Atomic Force Microscope" J.Crystal Growht. 150. 1180-1185 (1995)

  • [文献書誌] T.Kawaguchi: "Angle-resolved Ultraviolet Photoelectron Speetroscopy of Epitaxial Films of Vanadyl-Phthalocyanine Grown on Alkali Halides" Appl.Phys.A61. 631-635 (1995)

  • [文献書誌] K.Hasegawa: "Electroabsorption Study of Ferroelectric Polymer" Jpn.J.Appl.Phys.34. 5647-5652 (1995)

  • [文献書誌] K.Minoshima: "Direct Interferometric Measurements of Femtosecond Time-Resolved Dispersion Relations in J-Aggregates" Nonlinear Opt.14. 39-46 (1995)

  • [文献書誌] T.Nagamura: "Ultrafast Photon-mode Recording and Switching by Photoinduced Electron Transfer" Pure Appl.Chem.(in print).

  • [文献書誌] S.Kamata: "Photoelectric Characteristics of Langmuir-Blodgett Films Containing aMixture of Amphiphilic Porphyrin and Arachidic Acid Deposited from Two Solid Condensed Phases" Colloid and Surfaces. 103. 257-263 (1995)

  • [文献書誌] T.Nagamura: "Firt Ion-Pair Charge-Transfer Complex Showing Electronic Absorption with Well-Rosolved Vibrational Structure in Solution" Chem.Phys.Lett.238. 353-358 (1995)

  • [文献書誌] Y.Maruyama: "Nonlinear Optical Characteristics of MBE Grown Phthalocyanine Thin Films" Synth.Met. 71. 1653-1656 (1995)

  • [文献書誌] S L Fang: "Characteristics of Vanadyl Phthalocyanine Thin Film Grown by Molecular-Beam-Epitaxial Method" J.Phys.Chem.(in print).

  • [文献書誌] A.Koma: "Nanometer Strncturing of Epitaxial Organic Films" Physcs of Low-Pimensonal Structures. (in print).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi